2011年11月20日
島田市 湯日地区の「ふれあいまつり」

島田市 湯日地区の「第13回湯日ふれあいまつり」
「大井川農協湯日支店農協祭」を見学した。
お買い得農産品の数々のほかに、イベントも盛りだくさん。
餅まきにも参加しました。
中学の同級生にも久しぶりで会えたり、良いひと時でした。
ありがとうございました。
2011年11月19日
明るく安心して暮らせるまちづくり市民大会

~開会式の様子~
『明るく安心して暮らせるまちづくり市民大会』に参加した。
会場:島田市プラザおおるり
主催:島田市交通安全対策協議会、島田市防犯まちづくり暴力追放
推進協議会、島田市青少年問題協議会、島田市青少年育成支
援センター運営協議会、島田警察署、島田市、島田市教育委
員会 (**協議会の多さにビックリ)
<青少年健全育成の部>

~表彰式~
青少年育成支援センター運営協議会の表彰があった。
受賞者の皆様、おめでとうございます!

続いて「青少年メッセージ」の発表
「通学合宿を経験して」
「だれかを喜ばせるということ」
「世界スカウトジャンボリーに参加して」
「子供たちとの活動を通して」
素晴らしい発表でした。
<記念講演>

演題:「人はいつからでもどこからでも変われる」
講師:加藤秀視氏
青年版国民栄誉賞
『人間力大賞2009 準グランプリ』 受賞
・自分の悪いところは? :30秒で自分の悪いところを 隣の方に紹介するゲーム。
・自分の良いところを知る:同じく 30秒で自分の良いところを10コ 隣の方に紹介する。
↓
悪いところのほうがすらすら出てきて 良いところは?
↓
他人も悪いところが目に付く
↓
自分がわかっていない(自分を愛していない)
↓
自分を好きになる
↓
他人も(まず 家族)好きになる
・
・
・
良いお話を ありがとうございました。
~追伸~
・加藤さんの著書『だから、自分をあきらめるな!』は、2011.3.11 発売

されたそうです。
・そんな縁で、この本の収益は総て東北支援に寄付されるとのこと。
・私も 買って、読むことにしました。
皆様も 是非 どうぞ!
(本日の講演内容も入っています)
・加藤さんたちは、3月12日から被災地支援に出向き 今も支援活動を
されているそうです。 頭が下がります。
2011年11月18日
地域防犯講演会

『地域防犯講演会』に参加した。
<演題>
1.「今、地域で起きている犯罪について」
講師:島田警察署 生活安全課 鳥居氏
2.「気を付け 0(れい)講座」
講師:元静岡県警本部 組織犯罪対策局長 渡邉氏
<会場> 夢づくり会館
<主催> 島田市自治会長連合会
<内容>
・島田市の地域別(交番別)犯罪発生状況 1~10月 562件
・振り込め詐欺被害状況 〃 9件
被害者:女性(母親 or 祖母が多い)
人口がほぼ似ている袋井市は、振り込め詐欺被害”0件”
・振り込め詐欺被害を受けないために
『疑う』『確認』『相談』が合言葉!
・地域活動の『かきくけこ』
か・・・感動
き・・・興味
く・・・工夫
け・・・健康
こ・・・"恋心"を失わないで
いつも心を込めた言葉でお付き合いしよう!
ありがとうございました。

2011年11月09日
金谷地区全体会

自治会連合会金谷地区全体会に参加した。
検討事項
1.SL フェスタin 金谷について
・本年は、盛会であった。
・市からは、秋の時間作り事業の一環として、我々は金谷の
活性化のため、来年もやる方向で行く。
↓
今年は補正予算で対応したが、来年は期首予算を組むことに
なる。
・お茶まつり、産業文化祭等で忙しいので 内容は別途検討する
ことになる。
・以上を 11/18 のSLフェスタ実行委員会 部会長会議に出す。
2.五和幼稚園民営化に伴う移管先事業者選考委員の選任
・金谷自治会長会からは暮林・木田 2氏を選任する。
3.地域医療市民学習講習会開催について
・11/19 19:00~21:00 夢づくり会館
・5名/1自治会 参加のこと。
4.来年1月7日の交通安全・防犯パレード 凧揚げ大会について
・凧作り希望児童数を集約して、11/16 までに担当者へ連絡のこと。
5.五和地区の医療体制について希望署名を実施中
2011年11月01日
平成23年度 島田市表彰式

平成23年度 島田市表彰式に参列した。
牧の原自治会内からは、鈴木さま・久保田さまのお2人が受賞
された。
お2人 共に『社会福祉功労』での受賞で
鈴木さまは、永年にわたる民生委員・児童委員としての
久保田さまは、永年にわたる人権擁護委員としての
ご尽力、民生の安定と福祉の増進に寄与された。

市全体で、16人と1団体が 表彰された。
おめでとうございました。
今後とも ご指導 よろしくお願いいたします。