2011年05月30日
自治会拡大役員会

本年度 2回目の自治会役員会は、拡大し 組長さんにも出席していただいて開催しました。
(5/29 19:00~21:00に行いました)
以前からこのような会は試してみたかったので、早速 ワークショップ形式で
参加された皆さんの意見を聞きました。
まず 牧の原の良いところを、次に良くないところと改善案を書いてもらい、6つのグループの
リーダーさんに発表してもらいました。
時間がなかったので これらを羅列し、この日のメーンテーマの本年度の自治会活性化イベント
として何が良いかを話し合ってもらいました。
上の写真はその様子、下はホワイトボードの一部です。
この内容は各戸回覧し、ブログでもサイドバーからご覧いただけるようにしたいと
思っています。

2011年05月20日
防災研修会

島田市自治会長連合会 防災対策研究部会主催の「防災研修会」に参加
した。(5/19)
テーマ:東日本大震災を教訓とした地域防災の在り方について
講師 :静岡県中部危機管理局 地域支援課から班長・主事のお2人

~研修会スライドより~
東日本大震災の被災地支援活動をされた体験談と、東海地震が来た時に
どのような被害が想定されるか、どのような準備をすればよいのかお話
を聞いた。
【静岡県の地震対策キーワード】
・自らの命は 自ら守る。
・自らの地域は 皆で守る。
牧の原の防災について 皆で考えておけると良いですね。

~早期救出は地域の助け合いで~
このような研修を、地域で行いたい時は 中部危機管理局へお願いすれば
対応してくれるそうです。
2011年05月15日
島田市民スポーツ総合開会式

~来賓祝辞の様子~
「島田市民スポーツ総合開会式」に参加した。
<来賓挨拶の要点>
桜井市長
今年の計画 : 以下のようにたくさんあり。協力願う。
10/30 島田マラソン ゲスト:安田美沙子
10/7~10 SLフェスタ
来年2月 お茶サミット
児童センターも着工する。
震災義援金 : 島田市で≒6,000万円 集まったことへのお礼。
体育館ローズアリーナ利用≒26万人/年 好評
ミニSLも利用者が多い。
大井川花火大会も開催する予定?
津川祥吾 衆議院議員
大きな災害は、避けることが出来ないが
被害を減らしたり、後の復旧を早めるのには
地域の人のつながりの深さが大切と実感している。
普段の地域活動が大切。
被災地の方々の適度な運動を探している、とのこと。
候補:グランドゴルフ
牧野京夫 参議院議員
苦しい時も笑顔を絶やさないように。
スポーツは地域振興に役に立つ。
地域を代表するスポーツを育てよう!

多数の方が参加した。

・島田市民スポーツ祭5種目競技優勝自治会等表彰
・島田市体育協会功労章等表彰

ミニSLは、長い列が出来ておりました。
ご活用下さい!
2011年05月10日
コミュニティ委員会部長会に参加

昨晩は、金谷コミュニティ委員会の部長会に参加しました。
議題は、今月28日に行う 「23年度の総会」について。
22年度の活動成果と 23年度の計画作り。
23年度は会費を上げてもらったので、その成果を問われます!
夢のある 良い計画を作りましょう!
2011年05月09日
『ねっとり茶まる』発売!


昨年11月に行った「牧の原自治会 お茶料理コンテスト」で最優秀賞を受賞された
『ねっとり茶まる』が、本日から発売という運びになりました。という連絡を
岸さんからいただきました。
おめでとうございます!
岸さんは ご自宅のキッチンを保健所の審査を通し、着々と準備されて今日を
迎えられました。すごいと思います。
みんなで応援したいですね!
まず ジャパンバザール(下記の地図を参照下さい)での販売となります。
(静岡空港は 様子をみてから・・・)
ジャパンバザールはあの お茶料理コンテストの優秀賞賞品 『高級初倉牛肉』を
買ったところです。
なにか 縁を感じます。
秋の SLフェスタ では、牧の原自治会コーナーの軽トラ市を出して 牧の原のPRを
したいと思っています。『ねっとり茶まる』も載せて下さいね。
<ジャパンバザールの地図です>
powered by TomiryuMap
2011年05月02日
お茶感謝祭

八十八夜の本日 10時~ 茶感謝祭が行われ、参列した。
昨年は凍霜害に襲われ 暗い感謝祭だったが、本年は打って変わり
明るい雰囲気であった。
まず
金谷仏教会の皆様の協力とのことで浄道場が行われた。

栄西禅師への新茶献茶に続き、導師法語 式辞 来賓祝辞 読経と
参加者焼香と進められた。

アトラクションは、茶娘踊り。

今年の新茶はおいしそうです!