2012年04月08日

牧の原自治会だより 23年度最終回発行


      ★ 間違い:総会の年度は「24年度」でした。
                お詫びして訂正します。



    4月5日付けで 「牧の原自治会お知らせ版」の平成23年度 最終回を
    発行しました。


    2年の任期で 23回発行したのですから、どこかで1回 発行忘れをした
    ようです。

      きっとお知らせ事項がほとんどない時があったのだと思います。


       2年間 ありがとうございました。


    この「牧の原自治会ニュース」の発行は 新会長さんが引き継いでくれます!
                      ご期待ください!!


    4/21の自治会総会まで 微妙な立場ですが(この総会で新役員が承認される)
    自治会長の表札は新自治会長さんにお渡し済です。


    4/18に24年度自治会長による島田市自治会長連合会が開催されますから
    4/21を待っているわけにはいかないからです。



    ~今年は 金谷茶まつりが 4/14~15に行われるため 総会が遅くなってしまいました~



     このブログは 前半の総会報告をして、準備済の牧の原自治会の活動記録(H24)に引き継ぎます。


              こちらも 是非 ご期待くださいね!!
           

Posted by 鈴木 久雄 at 19:23Comments(0)お知らせ

2012年03月04日

金谷地区長会




  18:00から現自治会長による
   今年度 最後の金谷地区長会に参加した。

    <内容>
      ◆ 会長より  東北視察のお礼の言葉があった。

      ◆ 課題
         ・総会に向けて ①.23年度の事業報告(案)
                    ②.  〃   決算書(3/3現在)

         ・金谷コミュニティ委員会地域委員推薦依頼(4/10期限)
                   来年度は切山地区より選出

         ・金谷交番連絡協議会委員選出について
               牧の原自治会は関係なし

         ・山田町・大槌町のがれき受入れについて
             試験溶融結果が問題なければ、自治会長連合会も
             受入れに賛成する。

           【要望】
             ▲万一 放射線量が高いがれきが混ざって来た時に
               検出できるシステムであることは 確認が必要。
               『見える管理』 『納得できる管理法』であること。

         ・来年度への継続事項
            大代川整備の件
            FMしまだ 難聴地域対策の件
            旧金谷庁舎の使い方の件


   引き続き 次年度自治会長による
        次年度最初の金谷地区長会が開催され、役員が選出された
        はずです。
       ~こちらには、鈴木弘藏新会長が参加してくれました~


  

Posted by 鈴木 久雄 at 09:16Comments(0)お知らせ

2012年02月29日

子ども会 歓送迎会旅行




   猪土居子供会から、歓送迎会旅行の資料を送ってくれましたので ご紹介します。


     2/26(日)に子ども会 歓送迎会旅行に行って来ましたのでご報告します。
         (切山子ども会、富士見町子ども会と合同)

     猪土居子ども会では、50人の子どもたちが参加しました。
         (卒業生6人、新一年生9人含む)
 
     午前中は静岡科学館るくる・ホビースクエアで遊び
     日本平パークセンターでお寿司バイキング
     午後は日本平動物園に行ってきました。

       新一年生は保護者同伴です。

      みんな楽しく行って来ることができました。











       ~お寿司バイキング~  

Posted by 鈴木 久雄 at 12:43Comments(0)お知らせ

2012年02月17日

「”おだがいさま”が支えた169日間」 静岡空港関係研修会より



      「静岡空港を活用したまちづくり研修会」に参加した。

      2/17(金) 15:00~16:30   お茶の郷 多目的ホールにて

      内容
       講演-1 『静岡空港の整備状況について』
                      講師:静岡県地域連携課長 興津幸男氏

       講演-2 『”おだがいさま”が支えた169日間』
          ~福島県最大級の避難所、ビックパレットふくしま避難所が教えてくれたこと~
                      講師:福島県生涯学習課   天野和彦氏
                       「ビックパレットふくしま県庁運営支援チーム」

    「ビックパレットふくしま」は、原発事故でふるさとへ戻れない方々が避難した 今までにない
    大勢の方(≧2,500人)が長期(169日)に使った避難所であった。
    ここでの体験談を伺った。

    
            とにかく びっくりの連続でした。

     【キーワード】
       「おだがいさまスピリッツ」は、英訳できない→Give and take とは違う 見返りを期待しない
       避難所運営組織には司令塔を・女性専用スペース・おだがいさまFM放送局・畑しごと隊
       避難所での仕事分担・人は寂しいと死んでしまう・交流と自治・サロンは足湯は心が柔らかく
       なる・場を作ると自治が生まれる・自分ができることを出す・草むしり隊に250人・やれることは
       すぐやる(自治会からの要望に応え)・きっかけづくり・生きがいと居場所


       詳しくは 書籍
           『生きている 生きてゆく』 を読んでください。

            収益は 被災者救援資金になるそうです。  


    まず冒頭で
        島田市のがれき処理の姿勢に対し 感謝の言葉がありました。

           「おだがいさま」です。 

             私も 試験から入って協力する方法に賛成です。   



           ~ 2012.2.18 (土) 静岡新聞より ~  

Posted by 鈴木 久雄 at 21:43Comments(0)お知らせ

2012年02月03日

ふじのくに美農里プロジェクト 説明会



     昨夜 ふじのくに美農里プロジェクト 説明会を行った。

   ~目的~

     ◆ 農業者・非農業者が手を組み 地域資源を守る、発展 させる事業に補助金が出る。
              市内では、8団体が認可され、活動中。

   ~交付額~

     ◆  交付金額が満額認可されたときは、自治会の本年予算の2倍以上がある。
          (事業計画に合わせ 交付金請求する。市の予算もあるので"満額"はない)

   ~いきさつ~

     ◆ 島田自治会長全体会(23.12.13)で『ふじのくに美農里プロジェクト』に取り組みませんか?との
        紹介があった。

     ◆ 24.1.19 関係者で集まり 対応を協議した結果、役所(農林事務所・市農林課)の方から説明を
       お願いすることになった。

    ~本日の説明会~

     ◆ 県志太・榛原農林事務所、島田市市農林課の方にお願いし、説明と質問に答えていただいた。


       この説明会の結果をもとに、猪土居・切山・富士見町 それぞれの区で美農里プロジェクトへの
       意見をまとめ、2/18に再度集まり 今後の取り組みを決めることになった。


         寒い中を集まっていただいたみなさん ありがとうございました。

            

Posted by 鈴木 久雄 at 13:13Comments(0)お知らせ

2012年01月30日

牧の原自治会 役員会


         ~ 24年度 新自治会長のご挨拶 ~


     昨夜、今年 最初の牧の原自治会拡大役員会を行いました。


       下の写真の「牧の原自治会お知らせ版」の内容を説明し、
       (お知らせ版は 左のコラムからダウンロードし ご覧いただけます)

          24年度の新自治会長をご紹介

          そして
            ご挨拶をいただきました。


    
    新自治会長さんには 任期前ですが
     今回からの役員会には ご出席いただき、来年度の活動計画・予算を
     作っていただくことになります。
     楽しみですね!

       皆様のご協力 よろしくお願いします。




  

Posted by 鈴木 久雄 at 10:34Comments(0)お知らせ

2012年01月23日

猪土居10組 新年会



      昨晩は 地元 猪土居10組の新年会があった。

      会場はお茶の郷
          歩いて≒10分




       いつもの年のように
         このような雰囲気の 和やかな会であった。  

Posted by 鈴木 久雄 at 12:43Comments(0)お知らせ

2012年01月07日

『かなや交通安全・防犯パレード & 凧揚げ大会』



   大勢の方が参加し 金谷本通りをパレードしました。




         新春の風が気持ち良い!
   





     来賓あいさつ後、
  
      「交通安全・防犯五則」を唱和し、お汁粉・おでんをいただきました。



              ~1月8日 静岡新聞より~


     

Posted by 鈴木 久雄 at 15:14Comments(0)お知らせ

2012年01月01日

猪土居の新春拝賀式



   皆様 明けましておめでとうございます。
             本年も よろしくお願いします。


   猪土居区の新年拝賀式があり 参加しました。


    上の写真は自治会長挨拶の様子です。

     「できるだけ 身近なことを 判りやすく」と臨んだのですが゛
     大きなことを言い落しました。


    ・昨年の災害への協力のお礼

    ・今後の予定

    ・自治会長を務めての感想とお礼 

      以上をお話ししたのですが、がれき処理問題を
      話し忘れてしまいました。
      仲田議員のお話の主テーマがこのがれき処理
      についてでしたので 良かったです。


     特に 1/8 子供会の資源・正月飾り回収への協力のお願い
        1/28 中電さんの原発説明会については強調しました。


     自治会長の任期もいよいよ 残3ヶ月。
            貴重な体験をさせていただいたお礼も しました。



        

Posted by 鈴木 久雄 at 19:38Comments(0)お知らせ

2011年12月31日

猪土居子供会 資源・お飾り回収のご案内



    猪土居子供会からのお知らせです。

        資源・お飾り回収について
         今回は、正月のお飾り回収もお任せください!    

        24年 1月 8日(日) 

     朝7時頃から子供達が各家庭を廻りますので、各家庭の玄関先の見やすい所
     へ出しておいて下さい。


     併せて、以前 行っていたように お飾り回収のお礼の募金(子供たちへのお年玉的)
     も お願いいたします。



     猪土居子供会の会計が厳しい状態で子供のいる家庭の負担が多くなってきました
     ので 猪土居の皆様の絶大なるご協力をお願い致します。

          ◆詳細は、回覧板をご覧ください。


  ~追伸~
    東北大震災・原発事故などがあった大変な1年がもうすぐ終わります。
    牧の原自治会活動へのご協力 ありがとうございました。

    迎える新年が皆様にとって良い年でありますよう祈っています。
  

Posted by 鈴木 久雄 at 19:50Comments(0)お知らせ