2010年07月28日

敬老会 『我が青春』 準備打合せ



牧の原自治区の今年の" 敬老会"イベントをより良くするため、敬老対象の≧75才の代表
の方と、敬老会主催の自治会役員で打合せを行いました。

【決定事項】
   ・今回のテーマ『我が青春』:もちろん『青春』は気持ちです。今も青春!
   ・実施日  : 9/19(日) 10:00~13:00
                  (雰囲気で多少の延長あり)
   ・内容  : 我が青春を 語る・歌う・(当てる)
         ①.有志の方に"青春写真"を紹介しながら 語っていただきます!
            BGM を準備のこと。
         ②.青春を歌いましょう!
            みんなで歌える歌詞を載せた『我が青春』のしおり(冊子)
            を作ること。
         ③.ビンゴ大会

          ~これらを大画面で実況中継~

      その他 盛り上がる提案をたくさんいただきました。

 参加者の皆様に楽しんでいただけるイベントになるよう みんなで努力したいと
 思っています。


  よろしくお願いいたします。

  ありがとうございました。


  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:36Comments(2)打ち合せ

2010年07月26日

牧の原自治会 役員会・消防訓練

  <消防訓練の様子を動画も交えて報告します>




7/25 18:30~ さんらいむ にて
『牧の原自治会役員会』・『さんらいむの自衛消防訓練』 を行なった。
  連絡・検討テーマは下記の通りでした。

  1.消防訓練         当日、実施(写真あり)
  2.金谷地区会長会 報告  市長・参与と金谷地区自治会長の『金谷振興策検討会』
                   (8/24頃)の予定を伝え、意見を求めている事を伝えた。
  3.国勢調査員        決定内容を伝えた。
  4.民生委員          切山地区が遅れているので 何とかしたい。
  5.金谷コミュニティ委員会 研修会の様子を伝えた。
  6.敬老会           9/19 に決定。内容検討。
  7.お茶料理 講演会     8/1 に大勢出ていただきたいことを伝えた。
  8.自主防災について     黄色いハンカチ運動を提案した。~自主防災とのダブり~
   (6/30 防災講演会より)
  9.その他

  

Posted by 鈴木 久雄 at 12:49Comments(2)会議

2010年07月25日

iPad に触る



  iPad に触ってきました。

  (自治会活動には関係ありません)  

Posted by 鈴木 久雄 at 09:38Comments(4)勉強

2010年07月23日

金谷地区自治会長会



金谷地区自治会長に出席した。

議題は
1.行政から:テレビ放送が地デジに移行される件。
      牧の原地区は問題ないが、問題のある地区は 伊太に開局される
      放送局で ok となる。 10月から開局とのこと。

2.金谷地区活性化について:
     ①.自治会長-市長・参与との意見交換会について
            ↓
        実施の方向で進める。
        金谷地区の市会議員との意見交換の話題も出たが、これは
        別の機会に。
     ②.関係団体との意見交換等
        市長との意見交換会後に検討することになった。

3.その後の大代川整備工事:補助金がつき、順調に進んでいる。



この会の前に消防署に出向き、水消火器(7/25 使用)を借用してきた。  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:28Comments(2)会議

2010年07月20日

消防署 & 金谷コミュニティ委員会・民生委員 ほか



7/9 に提出した牧の原コミュニティセンター "さんらいむ"の『消防計画変更届け』と
消防訓練通知が承認されたので、届書の"副"を取りに出かけた。

せっかく行ったので消防訓練で使う「水消火器」の借用手続きも行ってきた。




夜は、金谷コミュニティ委員会 役員会があった。
私の役目は、次回 8/6 の研修会のワークショップのファシリテーターの準備だったが、
時間が無くなってしまい、試行はできなかった。

8/6 参加された方が、できるだけ楽しくできるように心掛けたい。


帰宅したら、切山の総区長さんから「今夜の組長会でも 次期民生委員・児童委員候補
が決まらなかった」との電話が入っていた。これだけ長い間(≧2ヶ月)検討して決ま
らないというのでは、残念だが 自治会の手ではどうしようもない。
従って、11月から切山には下記のようなことを相談できる民生委員・児童委員が不在と
なる。この現象は 今の時代 止むを得ないのでしょうか?
(猪土居・富士見町は現在の委員さんが次期も継続して下さいます)

  -------------------------
 ・<行動宣言> 
   広げよう 地域に根ざした 思いやり。

 ・民生委員・児童委員は「地域の身近な相談相手」です。

 ・地域における相談・支援をするボランティアです。
   民生委員・児童委員は「厚生労働大臣から委嘱を受けた」ボランティアです。

 ・生活上のさまざまな相談に乗ります。
   生活上の問題、介護の問題、子育ての問題について、住民の立場に立って
   親身に   相談に乗ります。

 ・相談内容・あなたのプライバシーは守ります。
   民生委員・児童委員には守秘義務があります。
   ご相談内容の秘密は守りますのでご安心ください。

 ・お気軽に地域の民生委員・児童委員にご相談ください。

  --------------------------------



今日、富士山静岡空港 騒音測定器が富士見町公民館「かたくり」に設置
された。



  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:09Comments(0)お知らせ

2010年07月17日

花の会 活動紹介


      (ビニール袋は 花壇用の土と、排除した石ころの2種類がありました)

"花の会"の皆さんが、切山公民館『さゆり館』の花壇作りに汗を流してくれていた
ので、紹介します。

暑い中、そして梅雨の切れ目の貴重な時間に 9:00AM~始められたそうです。
ご苦労様です!!




秋には、きれいな花を見せていただけそう、よろしくお願いいたします。


 私は切山の総区長さんに資料を届けに行って、花の会の皆さんがさゆり館で
 頑張ってくれていることを 知りました。

 8/1(日)9:30~の『お茶料理ヒントセミナー』のお誘いもしてきました。  
タグ :花の会

Posted by 鈴木 久雄 at 11:38Comments(2)お知らせ

2010年07月16日

金谷コミュニティ委員会 研修会に参加



牧の原自治会の金谷コミュニティ委員会地区委員さんと一緒に『研修会』に
参加した。

研修会の内容は、金谷コミュニティ委員会を自治会関係の皆さんに知っていた
だこうという 上の写真の内容で、金谷の17自治会の会長・地域委員さんに向け
たもの。


今回は、主として 今までのこと。
次回(8/6)は、今後のこと。良い夢ができるとうれしい・・・  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:20Comments(0)イベント

2010年07月14日

原子力施設見学会



島田市自治会長連合会の原子力施設見学会に参加した。

浜岡原発の燃料の6~7割を納入している横須賀市の『 ㈱ グローバル・ニュークリア・
フュエル・ジャパン』を訪問した。

見学先としてここが選ばれたのは、昨年は浜岡原発を見学した流れかららしい。

原子力燃料の製造過程を初めて知った。



昼食を横浜中華街でとり、中華街の散策時間も少しあった。


バスの中では 隣の席の六合 東町の役員さんと、自治会の活動の様子等を紹介し合う
ことができて 新鮮だった。
牧の原自治会の『お茶料理コンテスト』のことも聞いてもらった。


この見学会は、中部電力 島田営業所の皆さんに大変 お世話になって実現したとのこと。

ありがとうございました。





  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:54Comments(0)イベント

2010年07月11日

自治会対抗ソフトボール大会 応援・参議院選 立会い



島田市自治会対抗ソフトボール大会が始まり、牧の原自治会の代表が出場した。

応援にグランドに着いたときには、最後の攻撃だったが 残念!

島田南町チームに 11:3 で惜敗してしまった。

この大会はゲンが悪く、島田市・金谷町合併後の1回目から 初戦敗退が続いている。


来年こそは、初戦突破を期待してます。





13:30~20:00 の間は、参議院議員通常選挙の島田市第19投票区の投票立会いを初体験
させていただいた。
~13:30 は、富士見町代表・猪土居代表が、13:30~は猪土居の総区長さんと私が担当した。


この投票所での投票率は≧50% の模様。


貴重な体験であった。




  

Posted by 鈴木 久雄 at 21:58Comments(0)イベント

2010年07月09日

早朝街頭広報 他



「夏の交通安全県民運動」の一環として本日 早朝街頭広報へ参加するよう
指示があったので、猪土居交差点にでかけた。

既に交通安全協会の原木さんが活動されていたので、合流させてもらった。
原木さんは 20年以上 この活動をされているとのこと。頭が下がります。


「夏の交通安全県民運動」は、7/11~7/20 の10日間で、統一スローガンは
安全は 自ら うちから 地域から』です。


交通事故撲滅を祈りながら、参加しました。




昨日教えていただいた "さんらいむ"の消防計画変更届・自衛消防訓練通知書が
できたので、消防署に寄り 提出した。


ところが
"交通安全推進自治会事業実施計画書"の提出期限が今日であることに たった今
(7/9 20:20)気が付いた。
少し時間をいただきたい旨、お願いしなければ・・・



  

Posted by 鈴木 久雄 at 20:21Comments(0)イベント