2010年12月31日

のぼり旗を取り付け



 『地域で守ろう 子供の笑顔』ののぼり旗を、猪土居交差点付近のフェンスに取り付けた。

  12/28 の防災センター大掃除の時に見つけたもの。

   もらって良いとのことだったので2本いただいた。

  今日は
   強風だったので 総区長の渡辺さんに手伝ってもらった。

     皆さん 『域で守ろう 子供の笑顔』ですね!


     読者の皆さま、本年は お世話になりました。

       良い年をお迎え下さい。  

Posted by 鈴木 久雄 at 15:51Comments(2)報告

2010年12月27日

牧之原クラブ 忘年会



 自治会活動ではありませんが 
  昨夜は、地元のソフトボールチーム『牧之原クラブ』の忘年会でした。
 
    上の写真は『乾杯!』 



  和やかに酌み交わし・・・




  恒例のゲームがあって・・・


   私の今シーズンは自治会等で大変忙しかったので ソフトボールに出る機会が
   少なく、打席数が わずか "4"でした・・・




   2次会で歌って、日が替わるころに帰宅しました。

  

Posted by 鈴木 久雄 at 10:36Comments(0)紹介

2010年12月24日

イルミネーションの紹介



   牧の原区のイルミネーションを3つ ご紹介します。

   写真でも、この小さな動画でも 素晴らしさは表現しきれません!

  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:06Comments(0)紹介

2010年12月23日

「さんらいむまつり」(23.3.13)の準備打合せ



 来年の3月のイベント「さんらいむまつり」に向けて、1回目の打合せを行いました。

 上の写真が ホワイトボードの記録です。

 花の会/宮総代/さゆり会/子供会/陽だまり/保健委員/手打ち蕎麦/野菜茶業試験場/書道/自治会
 /お茶コン最優秀受賞者の方が 計25人 集まってくれて、どんな催し物を出すか 検討した。

 良いアイデアがたくさん出て、これからが楽しみです。


 

 当日は お茶料理コンテストの最優秀作品「ねっとり茶丸」を振舞っていただく。
  この日に まだ食べたことが無い参加者のため、この写真のようにしたものをみんなの
  ために作ってきて下さった。

 外観はラベルもついて もう 商品そのもののイメージで、最優秀賞に相応しくおいしかった。



   参加してくれた皆さん ありがとうございました。

   準備を楽しみましょう!  

Posted by 鈴木 久雄 at 14:20Comments(0)会議

2010年12月20日

「(仮)SLフェスタ2011」検討会 ほか



 2011年10月7~10日に開催予定の「(仮)SLフェスタ2011」検討会に参加した。

・「(仮)SLフェスタ2011」の趣旨
  国が進める休暇の分散化に呼応して行う休暇取得促進の受け皿事業とするとともに、
  固有の地域資源であるSLを活かしたイベントとして「(仮)SLフェスタ2011」を開催
  し、大井川流域の魅力発信と内外の交流促進に資するものとする。

・共催  島田市、川根本町、大井川鐵道㈱ 他
・後援  国土交通省(観光庁)/ 静岡県
・会場  大井川鐵道 新金谷駅周辺 及び千頭駅周辺


 島田市企画課の素案を伺い、質疑応答が行われた。

 次は、金谷の実行委員会を立ち上げることになる。


 本日の検討会 参加団体:自治会長連合会金谷地区、金谷コミュニティ委員会、島田市
                商工会、大井川鐵道、島田市観光協会、市企画課、お茶がん
                ばる課、観光文化課、金谷南地域総合課


~追伸~
  ◆ 牧の原ニュース 12月号をアップしました。
    左側のサイドバーの 2010年12月号 ダウンロードボタンをクリックして
    ご覧下さい。  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:04Comments(0)会議

2010年12月19日

ライフワーク発見フォーラム 他



 『ハートの夢みのり・川根』ライフワーク発見フォーラム に参加しました。
 
 川根の活動に見習いたいと思う事がたくさんあります。

 
 向島園の若き園主 向島和詞さんの基調講演「茶恋路(チャレンジ)by川根バージョン」は、
 素晴らしかったです。お茶の無農薬有機栽培を進めてきた亡きお父さんの遺志を手探りで継ぎ
 今は、理屈に裏付けられて 自信に満ちた歯切れの良い 言葉で、熱い思いを話されました。

 『農家はアーチスト』 『お金のためにただ作っているお茶ではいけない』・・・


 『将来は保育園を作りたい』そして園児に農業体験・お金の大切さ・日本の伝統を伝える・・・
   すばらしい『ライフワーク』と思いました。


 基調講演の前の「ライフワークって何だろう」もロシアやカザフスタンの体験を通してのお話で
 参考になりました。

 ありがとうございました。 

 主催:「世界に川根を」実行委員会



 夜は"牧の原自治会役員会"でした。

 内容:上記ホワイトボード  
タグ :向島園

Posted by 鈴木 久雄 at 22:33Comments(0)勉強

2010年12月18日

花の会 活動紹介



 寒い中を『花の会』の皆さんが、コミュナティセンター「さんらいむ」の
 花壇の手入れをしてくれていました。

 お陰さまで いつもきれいな花壇があり、気持ちが和みます。


 毎月 第1・3土曜日に活動してくれています。


 ありがとうございます。
 (風邪をひかないようにして下さいね)  

Posted by 鈴木 久雄 at 11:52Comments(0)お知らせ

2010年12月17日

金谷自治会長会 役員会



 今日のテーマは、下記 5項目でした。

     1.市への要望書提出結果報告

     2.大井川鉄道 転車台新設について

     3.(仮称)SLサミット開催について
        ・"金谷"をメイン会場に←活性化につなげたい!

     4.新年意見交換会開催日程について

     5.その他
       ・1/8 の交通安全・防犯パレード凧揚げ大会
          (役員は、1/7 にも仕事あり)
       ・大代川の葦対策 現状と対応  
タグ :SLサミット

Posted by 鈴木 久雄 at 22:02Comments(2)会議

2010年12月15日

「ひだまり広場」 表彰の報告



  牧の原自治区の福祉ボランティア団体 『ひだまり広場』 が
  22年度静岡県健康福祉大会(10/20 グランシップ)
  で表彰されました。

    表彰部門:社会福祉事業協力者
     (多年にわたりボランティア活動に取り組み
      他の模範である)

    ひだまり広場の紹介
      牧の原自治区の80歳以上の皆さんをお招きし
      4回/年 血圧測定やバス旅行イベントなどの
      ボランティアを行っています。
    
    スタッフ数:13名(会長 加藤文子さん)

    現在 13年目


  おめでとうございました!




  (報告が遅くなってしまい 申し訳ありませんでした)  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:38Comments(0)お知らせ

2010年12月15日

交通安全街頭広報



 早朝(といっても 7:00~7:30)猪土居交差点で、安全協会のHさんと
 交通安全街頭広報に立ち、主として小学生の道路横断を見守りました。

  「安全」を祈りつつ・・・




  

Posted by 鈴木 久雄 at 09:51Comments(2)紹介