2011年08月31日
五和幼稚園民営化説明会に参加

五和幼稚園民営化説明会に参加した。
既に 保護者対象に4回、一般対象に1回の説明が済んでおり今夜
のは 一般向けの2回目であった。
民営化についての説明・質問は、今までの経緯が主で、質疑応答を
繰り返すうちに、スタートに戻ってしまうこともしばしば。
私は、
経過よりも 『こうありたい』『こうしたい』というところが聞きたかった。
”民営化したら、『こうなる』 『こうしたい』→ だから安心して協力して進めよう”
という、【夢】の部分を行政・父兄・一般市民が共有して進められたら素晴らしい
のにな~!
"ワールドカフェ" や "ワークショップ"の形も良い進め方かも・・・
今回が大勢集まっての 最後の説明会とのこと。
上手く進むことを祈ります!
2011年08月28日
8月の牧の原自治会役員会

【議題と内容】
1.8月の自治推進委員会・自治会長連合会全体会の報告
左の自治会ニュース 8月号の内容を説明した。
2.9/18 に迫った『敬老会』について
実行委員長さんが 8/12 の準備打合せの報告と今後の予定を
説明した。
3.各地区に分かれての連絡会
猪土居・切山・富士見町の各地区ごとに集まり、連絡会を実施。

2011年08月28日
2011年08月25日
8月の自治推進委員会・自治会長連合会全体会

【男女共同参画研修会】 あざれあ自治会長出張セミナー
自治推進委員会の前にありました。
(1).自治会活動における男女共同参画について 静大人文学部 日詰教授
(2).地域活動での女性の役割について 浜松市住吉自治会 井出副会長
自治会活動に 女性ならではの視点、女性の貴重なアイデアを取り入れて
女性の力が活かせると、活性化につながる。
「陽だまりの会」の会長も参加して下さいました。

~ 11.8.26 静岡新聞より ~

【自治推進員会】
1.市長あいさつおよび市政報告
<最近のこと>
・大井川花火大会:残念ながら 25日も延期になった。
10/8(土)に行う予定。 SLフェスタの会催中に効果的に行うことになる。
・節電 : 熱中症で亡くなった人もいるので注意して下さい。
・28日の防災訓練は『突発型の対応訓練』となる。
<22年度会計>
* 約23億9千万円 繰越となった。
* 市民病院 : 約5億6千万円の黒字となった。
<23年度予算>
* お茶の放射線量の検査 : 市の補助=1万円/1回←352万円 予算化。
(ミカン・レタス 等の野菜類も含め)
* 川根温泉市営ホテル 7千万円を準備のために予算化。
* 原発事故に備え : ヨウ素剤を8万人分(4万人×2回分) ≒100万円
--- 0~40歳の方のために----
・SLフェスタ : 10/7~10 の 4日間を楽しんでください。
・島田マラソン: 10/30 6,000人参加予定。ご協力下さい。
・市民病院の移転 : 旧ジャスコの跡地を予定しているが地権者関係で未解決
事項がある。
・移転後の現市民病院の活用法 : 看護系大学誘致を進めている。
大学で現在の病院建屋・医療機器も含め、活用してもらうので、大学・市
共にメリットとなる。
また 卒業生が市民病院の看護師になってもらえるよう 配慮をして進める。
そして、建屋の半分と200台のベッドは高齢者長期療養のために使う。
(特養への入所待ちの方が利用できる)
・金中跡地 : 市の大切な財産なので、時間を掛けて活用法を検討している。
メッセ建設の構想は捨てていない。
2.各課からの連絡事項
① 同報無線による市歌放送に関するアンケート …………【秘書広報課】
午後5時から同報無線で放送いている市歌のメロディについてのアンケート
です。ご協力下さい。期間 : 8/25~9/16
② 公会堂等施設整備に関する調査 ・・…………【総務課】
公会堂やポスター掲示場整備の来年度の計画を調査し
必要費用を予算化するため : 提出期限 10/7(金)
③ コミュバス 湯日線・大津線の路線延伸 ダイヤ改正………【市民安全課】
【島田自治会長全体会】
報告・連絡事項
(1)研修・広報部会
・浜岡原発見学 : 9/27 or 28 に行う。 自治会長68人参加
・県外視察研修会について
神奈川県小田原市、湯河原町 ほか
実施日:11月24日(木)~25日(金〉
(2)交通安全・防犯部会
①自治会無事故無違反コンクール
実施期間 : 10/1~12/31
5ブロックにて : 牧の原自治会はCブロック
各ブロック 優良表彰 3位まで
下位 3位までは啓発用品配布。
②無事故無違反署名活動の実施
対象 : 小学生以上
期限 : 10/31 <目標 9/末>
③秋の交通安全県民運動早朝街頭広報
9月21日(水)7:00~7:30 猪土居交差点
④交通安全・防犯推進事業 『地域防犯講演会』
11/18(金) 19:00~20:30
夢づくり会館
参加:自治会長・町内会長・地域の交通安全
防犯委員
(3)市社協より
・赤い羽根、歳末助け合い『戸別募金』のお願い
赤い羽根 各世帯 250円
歳末助け合い 〃 150円 お願いいたします。
別途 町内会長宛 依頼状が届く。
2011年08月21日
2011年08月20日
残念! 猪土居2組 サマーフェスティバル

「あこがれ先生プロジェクト」に参加していたところ、
『猪土居2組の夏祭り”流しそうめん”をやっているので
出てきたら』との電話を戴いたので、急いで帰宅し、会場に
行った。
猪土居2組の皆さんが朝からがんばって支度したのに、私が
着いた時には 雨が本降りとなり、残念ながら 店じまいの
最中でした。
これから 子供さんお楽しみの「スイカ割り」「花火大会」を
残して・・・
皆さん 残念そうでした。
2011年08月12日
2011年08月08日
金谷コミュニティ委員会部長会に参加

金谷コミュニティ委員会部長会に参加した。
コスモスの苗の大代川土手への植付けが昨日 行われたことを
聞いてビックリ! すっかり忘れていました。
暑い中 1万株が300mにわたって、植えられたそうです。
お手伝いできず、申し訳ありませんでした。
<部会ごとの報告>
・交通安全防犯部会:8/26 日限り地蔵様の縁日に街頭広報を行う。
・地域ふれあい部会:文化産業祭の実行委員会(7/28 済み)準備順調。
・保健福祉部会:ほほえみウォーク会場←開通前の第2東名を歩く。
介護予防ボランティア要請講座計画を発表。
ほか
討議した。
2011年08月04日
切山のグランドゴルフ場の整備依頼

今朝の切山(新田)グランドゴルフ場
切山のグランドゴルフ場の整備
新田に作りかけてもらった空港がらみの公園構想の一環で 中途半端
(≒3コースの狭いところ)なグランドゴルフ場があります。
今までは、見向きもされなかったそうですが”近い”と言うことで、
最近 切山・新田の女性グループが使い始めました。
何グループかあって、結構な使用頻度とのこと。
使用状況 火曜日 10人
木曜日 7人
金曜日 25人
ところが
トイレ・ベンチ・ごみ捨て場・日よけ 等何も無く、辛い状況とのこと
です。
そこで、自治会から市へトイレ・ベンチ・ごみ捨て場・日よけ 等を付けて
欲しい旨の要望を出すよう切山役員から依頼されたので、出掛けてきた。
【結果】
・島田市空港振興課と県空港管理事務所を訪ねたのですが
トイレやベンチ・日よけ設置を助成してもらう良い方法は、無さそうでした。
↓
このグランドゴルフ場は県の土地で"緩衝緑地"の扱いになっている。
本来は、県から市が借りて 地元と管理契約を結ぶべき・・・・。
・本来の方法を取るかは、地元で、"管理"が確実に出来るかをもう一度検討する
こと。
・契約を結んでも 助成金は出る見通しがない。
考えられるのは宝くじ助成・TOTO助成だが 時間がかかり、確実ではない。
プレーする方には 高齢の方も見えるので早く対応しなければならない。
残念ながら、地元でお金を集めて必要品を設置するしかないようです。
どなたか
これらの必要品を Get する良い方法をご存知でしたら教えて下さい。
2011年08月02日
牧の原自治会 23年度 4回目の役員会

7月31日(日)19:00~21:30 牧の原自治会の本年度4回目の
役員会を行いました。
内容は、上の写真の通りでした。
(ホワイトボードに書いた物を写真に取ったもの)