2010年06月30日

6/29 防災講習会



6/29 夜 防災講演会へ防災関係の区長さんと出席した。

1.『減災をめざして:自主防災組織と広域避難所運営について』
                  説明:静岡県中部危機管理局地域支援課

2.『島田市における自主防災組織の活動および指導指針について』
                  説明:島田市市民安全課

  主催:島田市自治会長連合会金谷地区会

【内容の一部】

 ・阪神・淡路大震災の救出救助の80%が地域住民が行った。
      (ちなみに 救助隊は 2.4%)
       ↓
    自主防災組織の重要さ ← 訓練しておけばイザという時 効果が出る

 ・昨年の地震時の教訓:
    自主防災組織が、何をすれば良かったのか解りにくかった。


東海地震が何時発生してもおかしく無い現在、自主防災組織の大切さを教えられた。


    今後の訓練をしっかりやりましょう!



  

Posted by 鈴木 久雄 at 21:36Comments(0)イベント

2010年06月29日

富士山静岡空港で断られる!


  ~ポスターを貼っていただくイメージ写真~
         (お客様の目に触れる所ならどこでも)

牧の原自治会で企画した『お茶料理コンテスト』のテーマが「富士山空港で売るを競う」
、"全国から作品を募る"こともあり、このポスターを富士山静岡空港のお客様の目に
触れるところに掲示していただこうと、空港にお願いに出かけた。

しかし結果は、残念ながら門前払い。
  ・凍霜害の被害に泣くお茶農家に元気を!
  ・牧の原区にとどまらず、全国からお茶料理を募集して地域活性化のネタにしたい!
  ・お茶の用途拡大への夢
  ・富士山静岡空港のPR

「ここの責任者の方がダメの判断なら どこかから許可をもらってくるから、どこでもらえば良いか
紹介して欲しい」と粘ったが、教えてももらえず。


良かったのは、"このことをブログに載せる"ことについてのご快諾をいただけたこと。
   これが お茶料理コンテストの PR になるかもしれない?






対応してくださった窓口のお嬢さんが『私が責任者だったら 貼ります・・・』となぐさめて
くれたことがうれしかった。ありがとうございました。



  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:49Comments(0)お願い

2010年06月28日

切山区の要望事項 提出  他

昨夜の牧の原自治会 役員会で受領した 切山地区の要望事項(≒28件)
を島田市役所 すぐやる課へ提出した。

昨年からの継続もあり、早期実施を希望する。


   -------------------------------

『お茶料理コンテスト』について

  ・金谷コミュニティ委員会の月刊誌「ほほえみ」へ記載してくれます。
  (8/1 のセミナー会場について 問い合わせがありました。於 さんらいむです)

  ・広報Shimada (島田市広報誌)にも どこかへ記載してくれそうです。

  ・島田市の記者クラブで『お茶料理コンテスト』のちらしを配っていただきました。


  ありがとうございました。




  

Posted by 鈴木 久雄 at 21:32Comments(2)依頼

2010年06月27日

牧の原自治会 第3回役員会



6/23の自治推進委員会・自治会長会の内容の報告をはじめ、自治会行事、
市からの依頼事項の確認等を行った。


今回は『お茶料理コンテスト』と牧の原自治会だよりの各戸用ちらしの
配布をお願いした。

『全国の皆様 応募をお待ちしております!』
      詳細は こちらです ↓


JA大井川牧之原支店・金谷コミュニティ委員会の後援をいただくことが出来た。

まずは 8/1のお茶料理セミナーが成功するよう、頑張ります!




今回は、地元の市議 仲田さんも参加してくれ、フォローやアドバイスを
いただいた。

ありがとうございました。  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:55Comments(0)会議

2010年06月23日

自治推進委員会 & 自治会長会







上記の内容で説明があった。

この内容の詳細は。
6/27(日) 牧の原自治会の役員会で、区長の皆さんへ伝達します。  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:37Comments(0)会議

2010年06月22日

6/21 夜 金谷コミュニティ会議に参加



会議の主テーマは、自治会からの地域委員を迎えて どのように進めていくか。

これからは 役員会も大勢になり、充実していくことだろう。


金谷コミュニティ委員会に
牧の原自治会の『お茶料理コンテスト』の"後援"をお願いして、了解をもらった。  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:16Comments(0)会議

2010年06月20日

自治会支援事業補助金決定通知 届く



島田市の自治会支援事業補助金決定通知が届きました。
今年度予算に盛り込み済みなので、一安心です。

この補助金の予定使途も、紹介しました。
    (矢印で示した先の表です)

ほぼ 今年の牧の原自治会総会で承認されたとおりですが、活性化事業の
ボーリングとグランドゴルフの予算を同じに変更してあります。


  来年度からはこの補助金がなくなってしまいます。
  (牧の原自治会本年度予算の25%が なくなってしまう)
  良い対応策(お知恵)があったら、是非 ご提案下さい。

  【提案方法】
   ・このブログのコメント または オーナーへのメッセージで。
   ・組長を通じて 等 何でも ok です。
 



  

Posted by 鈴木 久雄 at 14:45Comments(1)お知らせ

2010年06月17日

投票立会人の推薦

7月11日に行われる参議院議員選挙の投票立会人の推薦書を市役所 金谷南地域総合課
へ送付しました。

  前半(6:30AM~1:30PM) 2人
  後半(1:30PM~8:30PM) 2人

引き受けてくださった方々、ありがとうございました。


私も、後半の立会いをすることにしました。初めての体験です。
(立会人の仕事には 上記の場合、 5,350円/人の報酬があるそうです)  

Posted by 鈴木 久雄 at 19:15Comments(0)依頼

2010年06月15日

市内視察研修会


   オープニング



   ローズアリーナ

 ・旧施設の老朽化・耐震不足により建て変えた。
 ・指定管理者 3社で運営(≒6,700万円+利用代)
 ・トレーニングルーム 各種マシン 計40台あり

 牧の原からは 少し遠いが、ぴかぴかの素晴らしい施設です。
 ご活用下さい。


    ハラダ製茶 

 ・食品工場だけに 衛生面では厳しく、白衣・着帽 & マスク・靴カバーもして一見誰か
  判りません。
 ・見学路のカメラ撮影が自由でしたので、ところどころ撮らせていただきました。
 ・従業員の皆さん 礼儀正しく 明るい雰囲気で、良い香りが漂う気持ちよい見学でした。


   伊太なごみの里  伊太和里の湯

 ・"伊太なごみの里"は、老人会の行事に使うときには 無料で ok とのことです。
 ・専用送迎バスは、ありません。

 牧の原からは 少し遠いが、ぴかぴかの素晴らしい施設です。
 ご活用下さい。



   第2東名 工事現場

 ・あまり見ることの無い、工事の様子を見学しました。
 ・24年度の開通を目指しているとのこと。
 ・"山が動く"とか ビックリすることが沢山ありました。

  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:39Comments(0)勉強

2010年06月14日

猪土居区の組長会 参加



猪土居区の組長常会があったので、選挙立会人・国勢調査員の推薦のお願いに参加させて
いただいた。



本来の開催目的は 本年度の区の自主防災組織つくりで、防災担当の区長さんのリードと組長
さんの協力で 順調に進む。

防災訓練の日程も
   1回目  8月29日(日)
   2回目  12月5日 (日) と決まった。


続いて 選挙立会人・国勢調査員について 相談し、目処が立った。



併せて、本年度の下記 活性化イベントの日程もお知らせし 協力をお願いした。

   ・お茶料理コンテスト  8/1  講演会
               11/7  コンテスト本番

   ・ボーリング大会    8/22

   ・グランドゴルフ大会  10/3
  
タグ :猪土居

Posted by 鈴木 久雄 at 21:58Comments(0)会議