2012年01月30日

牧の原自治会 役員会


         ~ 24年度 新自治会長のご挨拶 ~


     昨夜、今年 最初の牧の原自治会拡大役員会を行いました。


       下の写真の「牧の原自治会お知らせ版」の内容を説明し、
       (お知らせ版は 左のコラムからダウンロードし ご覧いただけます)

          24年度の新自治会長をご紹介

          そして
            ご挨拶をいただきました。


    
    新自治会長さんには 任期前ですが
     今回からの役員会には ご出席いただき、来年度の活動計画・予算を
     作っていただくことになります。
     楽しみですね!

       皆様のご協力 よろしくお願いします。




  

Posted by 鈴木 久雄 at 10:34Comments(0)お知らせ

2012年01月28日

浜岡原発の地震・津波対策について



 
     ◆ テーマ : 『浜岡原子力発電所の地震・津波対策について』

     ◆ 説明 : 中部電力㈱の方にお願いした。

     ◆ 時間 :  19:00~ 21:30

     ◆ 会場 : 牧の原コミュニティセンター”さんらいむ”にて

     ◆ 主催 : 牧の原自治会 

  <内容>
     ・ 電力の需給状況   

     ・ 地震対策 & 津波対策の現状
        再稼働のためでなく、高温の燃料棒がある限り やらなければならない。
          ビデオによる説明もあり。  

       対策の内容の説明があった。



     ・ 質疑応答(≒1時間があっという間に!)
      質疑応答のキーワードを拾ってみた

       活断層 /  再稼働の条件 / 発電法と発電コスト / どの発電が良いかのアンケートを
       とったらどうか? / 六ケ所村に頼るのは無理ではないか? / データ改ざん・誤記は
       許せない / 品保体制抜本対策中 / 風評被害  ・・・  


    ◆ まとまれば、浜岡原発へ行って”見ながらの確認”も可能 とのこと。 
         希望があれば 自治会役員にお知らせください。


     
     想定外が起これば、大きな影響を受けることになる大切な問題です。

         大きな関心を持って見守り、機会があったらご意見を!

           

Posted by 鈴木 久雄 at 23:26Comments(0)報告

2012年01月27日

地域連携による新たなサービス産業の育成を考えるフォーラム




   1/26  「地域連携による新たなサービス産業の育成を考えるフォーラム」に
        参加した。


        1.牧の原自治会の活動の参考になると考えたこと。

        2.金谷コミュニティ委員会   〃  


     ◆キーワード     
      非日常の目 ・ 信+者=儲 ・ センスが大事 ・ ワーカーズコレクティブ ・
      余所からの目 ・ 商店街の宅配(冷蔵庫に入れとくよ) ・ 専門家と組む・
      ”よそ者/わか者/ばか者” ・ 世代の違い ・ 20歳の人の恋愛経験≒47%


       興味深いお話でした。      

  

Posted by 鈴木 久雄 at 15:47Comments(0)報告

2012年01月24日

市長・参与をお招きしての金谷自治会新年会



  
    1/23(月) 自治会長連合会 金谷地区全体会の後、市長・参与をお招きしての金谷自治会
    新年会を行った。

   【市長挨拶より】
     ◆金谷への「風」を感じる。
       ・新東名開通
       ・国一バイパスの4車線化(大井川橋改修)
       ・金谷駅改修(調査費予算化)
         改修後の空港へのバス就交(15分間隔?)
       ・お茶まつりへの予算増(+100万円)

     ◆活用して 金谷活性化を!


         あと 懇親を図った。

  

Posted by 鈴木 久雄 at 14:25Comments(0)イベント

2012年01月24日

自治会長連合会 金谷地区全体会



     1/23(月) 島田市自治会長連合会 金谷地区全体会があり。


    【議題】
      1.お茶まつりについて(含:観光文化課からのお知らせ)
          ・各自治会 協力のお願い。
          ・「お茶まつり」:自治会長連合会金谷地区会も”共催”とする。
              (自治会保険を適用できる)

      2.消防署からのお知らせ
          ・金谷地区の火災=2件/本年 注意のこと!
          ・昨年の 救急車+消防車同時発車=125件/増加傾向 
                   不必要な依頼はしないこと。
          ・当方からの要望:火災時の同報無線使用をしてほしい
                        (旧金谷町時代のように)
            回答:問い合わせにはテレホンサービス 37-7171 を使う。

      3.旧金谷庁舎について(企画課)
          金谷庁舎跡地利用検討委員会からの提案書(H.23.2.23提出)の提案後の
          経過について説明あり:
            ・取壊し時期、取壊し後の跡地利用についてのその後の進展は無し。
            ・取壊しまでの間の有効利用について、教育委員会の考え等を調査し、
             後日 報告いただく。

      4.市への提案事項 処理状況
         ①.五和地区の医療機関
            4月から加納医院再開がほぼ決定。
            詳細は 後日 回覧予定。

         ②.新東名開通に伴う道路整備
            国1バイパスの4車線化、ほかの案件あり。
            全体(コミュバス経路も含む)を見てどのように要望するか 再検討する。

      
      5.その他
          ・金谷コミュニティ委員会規約改定の説明あり
             ”地域委員”を明文化した。

          ・交通安全防犯凧揚げパレードへの協力のお礼
              ≒500人 参加あり

          ・来年度の金谷地区自治会長会 新役員
              2月末~3月初に決める(新旧自治会長での会合予定)
           

Posted by 鈴木 久雄 at 14:23Comments(0)会議

2012年01月23日

FMしまだ 感度分布調査




   災害時にも活用する計画の 「FMしまだ」の自治会内での感度分布を
   調査した。

   ・調査法:カーラジオでアンテナを一杯伸ばした状態で ラジオの聞こえ具合を
         調べた。(指向性は配慮してない)

         〇 ok
         △ 何とか聞こえる(雑音あり)
         ▲ 雑音 大 (何とか聞こえる)
         ×  聞こえない

    ・調査結果:上の地図 参照ください。

           今日の金谷地区自治会長会へ提出します。  

Posted by 鈴木 久雄 at 13:43Comments(0)報告

2012年01月23日

猪土居10組 新年会



      昨晩は 地元 猪土居10組の新年会があった。

      会場はお茶の郷
          歩いて≒10分




       いつもの年のように
         このような雰囲気の 和やかな会であった。  

Posted by 鈴木 久雄 at 12:43Comments(0)お知らせ

2012年01月19日

「ふじのくに美農里プロジェクト」打合せ


          ~ 打ち合わせ風景 ~

     先日の  『ふじのくに美農里プロジェクト』に取り組みませんか?について、打ち合わせを行った。

 
     あの時(1/11 ブログ)の 今後の予定として挙げた項目については
     ・まず 補助の対象になる青字農地面積を教えていただき、具体的な支援金額を知る。
              ↓
        【教えてただいた結果】
            協定見込面積≒123ha
Max.交付額 ≒352万円 : 計算上の数字で、この額が交付されるわけではない。     

      ・主となるのは農家の皆さんなので、農家の皆さんを含めた会を開き、意見を聞いて進めたい。
               ↓
         【本日の打ち合わせ】
             一度 役所(志太榛原農林事務所・島田市農林課)の方にご説明いただく。
                 希望日 : 2/6 or 2/2 
                 説明会に参加するよう声をかける団体
                    畑地管理組合・花の会・子供会・グランドゴルフ愛好会(複数)
                    陽だまりの会・交通指導員・交通安全協会・消防団・民生委員
                    保健衛生委員・来年度も含む自治会役員・部農会・老人会
                    農業関係団体(JA等)個人・さゆり会・・・・
                      (順不動 思いつくまま)

       ・書類や会計は 定年退職後の方々の協力を頼む、等の方法がある。
                ↓
          【協力してくれる方】
              ありました!
              探せばもっとみえると思います。


     【今日の結論】
         ◆ まず 役所の担当の方の説明を受けよう!
           ~ 候補日:第一希望 2/6 、第二希望:2/2

              明日、おねがいすることにしました。
                     ↓
                   2/2 に決定


  

Posted by 鈴木 久雄 at 21:42Comments(0)打ち合せ

2012年01月16日

猪土居役員 新年会




     猪土居の役員新年会にお招きいただいた。

        ごちそう・お酒もたっぷりあり。

     



     やがて カラオケが始まり 私も歌いました。

       少々 飲みすぎて 本日はゆっくり起きました。

           楽しい会でした。  

Posted by 鈴木 久雄 at 15:14Comments(0)紹介

2012年01月11日

「ふじのくに美農里プロジェクト」




   昨年の12月13日の島田市 自治推進委員会 & 自治会長会で案内のあった下記
     『ふじのくに美農里プロジェクト』に取り組みませんか?

       農業者・非農業者が手を組み 地域資源を守る、発展させる
       事業に補助金が出る。

         市内では、すでに8団体が認可され、活動中。

     
     せっかく案内していただいたので、切山の総区長さんと静岡県志太榛原農林事務所と
     市農林課をお訪ねし、教えていただいた。

    <結果>
      ・普段 やっていること +α を 所定の申請書に書いて提出すれば、補助を受けることが
       できそう。

      ・書類、会計に多少負担がかかるが、農林事務所・市農林課の方が指導してくれる。

    <今後の予定>
      ・まず 補助の対象になる青字農地面積を教えていただき、具体的な支援金額を知る。

      ・主となるのは農家の皆さんなので、意見を聞いて進めたい。

      ・書類や会計は 定年退職後の方々の協力を頼む、等の方法がある。


       自治会と一緒になって取り組むのが良いように思う。

    


  

Posted by 鈴木 久雄 at 18:43Comments(2)案内