2012年02月23日
島田市 自治推進委員会 & 自治会長会

~22日の会議報告です~
<平成23年度第6回自治推進委員連絡会議>
【市長あいさつ及び市政報告】 要点
◆がれき(木材チップ)焼却
・大槌町はチップ化が遅れているのでまず 山田町のを対応している。
・市長へのメール:賛成・激励が最近は激増(以前は逆であった)
・特に若年層の市民から「島田を誇りに思う」
・誇りに思う島田産れの東京在住の方から10万円:役立ててほしい。
・地元の住民を反対に導いた他市の方:今回の結果から連絡不通となった例あり
・茶農家の方の不安解消のため≒1,500万円の予算で
朝日・読売新聞へ全面広告:静岡~東北6県
『がんばれ 東北!
風評被害に負けない!』という内容で税金を使う。
・試験焼却結果:今のところ問題なし(3/20までに全データ揃う)
・結果が出たら少しでも早く受け入れたい。
理由:他の自治体への影響も配慮してのこと。
・島田のこのような進み方は 県・国も評価している。
◆来年度予算
・総額 352億(前年+20億)
・ショッピングビル+図書館+児童館 8月完成:16億
1階スーパーがまだ決まっていない。
・お茶の郷改修≒3億/?年
・諏訪原城整備≒10年で ?億
・金谷駅改修:4億/3年以内←金谷-静岡空港のバスを予定(15分おき)
国/JR/市で 1/3ずつ:県が市に4,500万支援の見込み
・川根温泉宿泊施設:用地買収 6,000万
・防犯無線デジタル化 ~25年:3.5億
・川根小学校耐震診断中 、結果次第で 6.2億/3年
◆計画進捗
・新東名、転車台:旅行者を呼んでPR中
・バロー:400人の雇用創出/関東への進出
来年中に営業開始予定
【連絡事項】
① 平成23年度自治推進委員報酬の振込みについて‥‥‥‥【秘書広報課】
② 平成24年度自治推進委員達絡会議開催日程について‥【秘書広報課】
③ 平成24年度委員等の推薦書の提出について‥‥‥‥‥‥【秘書広報課】
④ 広報しまだアンケート調査の結果について‥‥‥‥‥‥‥【秘書広報課】
⑤「医職住が近接したこれからのまちづくり」の開催について‥【企画課】
⑥ 平成24年度文書配布先・配布数の調べについて‥‥‥‥【総務課】
⑦ 平成24年度広報紙等の使送計画について‥‥‥‥‥‥‥【総務課】
⑧ 災害時要援護者避難支援対策について‥‥‥‥【市民安全・福祉・長寿介護課】
⑨ 災害時要援護者(高齢者見守り)台帳の登録作業について・‥‥【福祉課】
⑩ 黄色い旗の世帯への配備について‥‥‥ ‥‥ ‥‥ ‥‥【福祉課】
⑪ 平成24年度日本赤十字社 社員及び社資の募集について‥‥【福祉課】
⑫ 島田市地域高齢者見守りネットワーク事業について‥‥‥‥【長寿介護課】
⑬ 平成24年度環境美化活動(川ざらい)についで‥・‥‥‥‥‥【環境課】
⑭ 平成24年島田市成人式出席状況…‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥【社会教育課】
<島田市自治会長連合会全体会>
◆自治会別無事故無違反コンクール
(1)総務部長あいさつ
(2)結果報告
・牧の原自治会は、Cグループ 10位/15自治会
(10~12月に人身事故が4件発生)
(3)表彰状・記念品授与

(1)連合会規約実施要領の改正について
(2)平成24年度自治会長の報告状況及び地区長・理事の選出について
(3)自治会運営に関するアンケート調査報告書について
(4)自治会長連合会広報紙について
☆タイトルは「島自連だより~大井川~」に決定。
・3月1目 使送
(5)防災対策検討部会報告書について

◆防災対策検討部会で10回にわたって検討した各自治会からの防災アンケート
結果を解析し、課題を抽出してくれた。
◆即 実施すべく項目も明確になっている。
活かすためには 自治会の防災組織を改革し、じっくり対応する必要がある。
(6)その他
・岩手県山田町、大槌町ほか視察について
<がれきの焼却灰 放射線量>

市役所玄関で公開している焼却灰の放射線の空間線量率を測定体験してきた。
市のゴミの焼却灰・がれきを混ぜた焼却灰ともに≒毎時0.1マイクロシーベルトで
問題ないレベルであった。(国の基準1キロあたり8000ベクレル以下)
Posted by 鈴木 久雄 at 09:21│Comments(0)
│報告
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。