2012年03月31日
23年度最後の役員会

平成23年度最後の役員会を行った。
次年度の自治会長さんも来てくれた。
4/21(土)の総会に備え、下記を行った。
・事業実績の確認
・決算の確認
・規約改定についての確認
・24年度役員についての確認
次年度へ残す大きな課題もあるが 確認結果はまずまず
といったところ。
明日は、新役員の皆さんの
・事業計画の確認
・予算の確認
こちらにも顔を出すことにする。
2012年03月12日
牧の原自治会 役員会

昨晩 牧の原自治会の本年度最後の役員会を行った。
この日は、お茶まつりの件もあり 現・次期の役員 組長さんにも参加して
いただいたので、いつもの2倍の≒55人での会議になった。
議題は
1.次期の役員について
2.総会準備 (総会は 4/21 )
日程 3/31 現役員(区長)打合せ
規約改正
その他
3.地区社協について:回覧を配布
旧金谷のモデル地区になるので 協力のお願いをした。
4.茶まつりについて
担当者の選任(警備ほか)
3/18の支部開所式案内 等
5.その他 依頼事項の確認
6.各区の打ち合わせ / 併行して次期役員打合せ
会議風景の写真を撮り忘れてしまったので 次期役員の
打ち合わせ風景を紹介します。

次期役員の打ち合わせ風景
2012年03月02日
小地域福祉活動説明会に参加

◆ 自分たちの地域を自分たちで良くしていく手段として
これからの 少子高齢化社会に必要
◆ 社協の支援あり
・資金面
・人材育成面
◆ 旧金谷町では どこも立ち上がっていない。
・取り残される心配あり。
『牧の原』でも せっかくのこの機会を生かし、地区社協を設立したいと
考え、次期自治会長の鈴木弘藏さんとこの打ち合わせに参加した。
みんなで考える場を作りながら 少しずつ進めていけば できると思う。
自治会・陽だまりの会・子供会・老人会・民生 児童委員・保健委員
町内会・花の会・さゆり会、交通安全関係・JA婦人部・グランドゴルフ
ゴルフ・・・・・・みんなで力を合わせ・・・・・
関係の皆さん、ご協力 お願いいたします。
2012年02月20日
金谷コミュニティ委員会 役員会

~もし コミュニティビジネス推進部ができたら~
金谷コミュニティ委員会の役員会(全体会)に参加した。
来年度の活動内容として、前回の部長会で提案した内容を皆さんの前で
紹介した。
やろう!という反応は 無かったが、大きな反対意見も無かったので 挑みたい
と思っている。 (茶まつりやSLフェスタで忙しいが・・)
楽しめて 活性化につながる内容に 是非 したいと思う。
2012年02月18日
ふじのくに美農里プロジェクトは 見送ることに・・・

前回の課題 : 各地区で検討した結果を持ち寄って このプロジェクトを申請するか
まとめました。
猪土居区・富士見町区は、この事業に取り上げるべき農業関係の課題は無い。
パソコンの導入や パソコン教室を開いて報告書を作る人を
育てる事業がある程度。
切山区は、地区の方で行う草取りがあるが、補助金をもらって行うような規模ではない。
唯一 補助金対象になりそうな 道路の補修工事も、資材を調達し自分たちで
やるような事業には なりにくい。
消防団や花の会の皆さんに協力していただく事業も『農業にかかわる』となると 牧の原
には、無い。
以上の理由で、今年は見送ることになった。
県志太・榛原農林事務所、市農林課の担当の方には、休みの夜にお越しいただいたり
いろいろご指導いただき、ありがとうございました。
2012年02月14日
金谷コミュニティ委員会 部長会

~会議の様子:イメージでご覧ください~
昨夜は、金谷コミュニティ委員会 部長会に参加しました。
1.各部からの部会報告
・交通安全防犯部会
2/12 防犯キャンペーン
2/13 挨拶運動
・地域ふれあい部会
2/3~5 夢づくり展 3,000人弱来場
1/27 金谷スポーツ大会検討会
・保健福祉部会
介護予防レクリエーション講習会の報告
・広報部会
五和村報DVD 30枚販売
ほほえみ 3月号
・総務部会
2/25 静岡県コミュニティフォーラムについて
2.自治会連合会より
・小地域福祉:旧金谷では 発足していないので、北五和・牧の原・
栄代官の各自治会に声がかかっている・・・・・ 3/1 打合せ
3.静岡新聞「第一回ふるさと貢献賞」:金谷小6年生が受賞
(金谷コミュニティ委員会も協力し 推薦した)
4.宝くじ助成品 2/23 取りに行く
5.総会について
・5月20日過ぎに計画する。
<今後の予定>
2/20 拡大役員会
3/12 部長会
3/26 拡大役員会 事業計画案の討議
4/9 部長会
4/23 拡大役員会 総会資料の確認
<来年度 やりたいこと>
・チャレンジャー育成塾のような活動
・コミュニティビジネス(ソーシャルビジネス)の推進活動
こんなことを提案した。
事業計画に盛り込まれるよう、準備しなければ・・・
2012年01月24日
自治会長連合会 金谷地区全体会

1/23(月) 島田市自治会長連合会 金谷地区全体会があり。
【議題】
1.お茶まつりについて(含:観光文化課からのお知らせ)
・各自治会 協力のお願い。
・「お茶まつり」:自治会長連合会金谷地区会も”共催”とする。
(自治会保険を適用できる)
2.消防署からのお知らせ
・金谷地区の火災=2件/本年 注意のこと!
・昨年の 救急車+消防車同時発車=125件/増加傾向
不必要な依頼はしないこと。
・当方からの要望:火災時の同報無線使用をしてほしい
(旧金谷町時代のように)
回答:問い合わせにはテレホンサービス 37-7171 を使う。
3.旧金谷庁舎について(企画課)
金谷庁舎跡地利用検討委員会からの提案書(H.23.2.23提出)の提案後の
経過について説明あり:
・取壊し時期、取壊し後の跡地利用についてのその後の進展は無し。
・取壊しまでの間の有効利用について、教育委員会の考え等を調査し、
後日 報告いただく。
4.市への提案事項 処理状況
①.五和地区の医療機関
4月から加納医院再開がほぼ決定。
詳細は 後日 回覧予定。
②.新東名開通に伴う道路整備
国1バイパスの4車線化、ほかの案件あり。
全体(コミュバス経路も含む)を見てどのように要望するか 再検討する。
5.その他
・金谷コミュニティ委員会規約改定の説明あり
”地域委員”を明文化した。
・交通安全防犯凧揚げパレードへの協力のお礼
≒500人 参加あり
・来年度の金谷地区自治会長会 新役員
2月末~3月初に決める(新旧自治会長での会合予定)
2011年08月08日
金谷コミュニティ委員会部長会に参加

金谷コミュニティ委員会部長会に参加した。
コスモスの苗の大代川土手への植付けが昨日 行われたことを
聞いてビックリ! すっかり忘れていました。
暑い中 1万株が300mにわたって、植えられたそうです。
お手伝いできず、申し訳ありませんでした。
<部会ごとの報告>
・交通安全防犯部会:8/26 日限り地蔵様の縁日に街頭広報を行う。
・地域ふれあい部会:文化産業祭の実行委員会(7/28 済み)準備順調。
・保健福祉部会:ほほえみウォーク会場←開通前の第2東名を歩く。
介護予防ボランティア要請講座計画を発表。
ほか
討議した。
2011年08月02日
牧の原自治会 23年度 4回目の役員会

7月31日(日)19:00~21:30 牧の原自治会の本年度4回目の
役員会を行いました。
内容は、上の写真の通りでした。
(ホワイトボードに書いた物を写真に取ったもの)
2011年06月01日
市議との意見交換会

金谷地区市議と自治会長会金谷地区会メンバーの意見交換会
が 昨夜(5/31)あり。参加した。
議題は
1.「SLフェスタ in かなや」開催について
2. 市政全般について
3. その他

現在の事業内容案を自治会長会から説明し、市議の皆さんもバックアップして
下さることを確認した。
・公報無線:火災時の情報に使って欲しいこと
・浜岡原発:安全性(安全状態になるまで≒5年)
運転再開は希望しない。 等の意見交換をした。