2011年10月31日
ふじのくに販路開拓展2011 紹介

『静岡ふじのくに販路開拓展2011』
開催日: 11月2日 10:00~17:00
会 場: グランシップ 6階展示ギャラリー・交流ホール
主 催: 財団法人しずおか産業創造機構
上記のイベントに牧の原自治会内の『牧之園』さんが出展
されるそうです。
1. 緑茶檸檬ティーバッグ
2. 緑茶檸檬(ペットボトル)
静岡県産の緑茶とハーブに属するレモンマートルを一緒に
揉み込んで作ったティーバッグとペットボトルだそうです。
レモン風味のすっきりとしたお茶です。
是非 会場で味わってみて下さい!
2011年10月30日
地元 津島神社の祭典

<神社内>
一年の安全・繁栄を祈願しました。

氏子同士の親睦を深めました。
下の写真は、甘酒接待の皆さんです。
すり生姜も準備してくれて おいしくいただきました。

猪土居10組では、毎年 子供屋台の接待所を設営します。
今年も 準備万端 整ったところで雨が降ってきました。
大粒の雨と止みそうもない雲行きで、午後の子供屋台の
引き回しは残念ながら”中止”となってしまいました。

子供屋台は中止でも 楽しみにしていたみんなは傘をさして来て
くれました。
たくさんのお菓子・バナナ・私達が楽しんでいたバーベキューも
喜んでもらえました。
用意したものがなくなったころ 本降りとなり、後は雨中の片付け。
思い出に残る祭典でした。
当番組の皆さん・10組 接待所の皆さん ご苦労様でした。
2011年10月28日
最近の会議

昨夜 SLフェスタin かなや 実行委員・正副部長・担当責任者による
会議があり 出席した。
各イベントの紹介・決算見込み・事業報告・今後について の協議を
した。
これで終わるのではなく、継続して今後のことを検討しよう
ということになった。
従事者全員対象の慰労会も実施することになった。

今夜は、第35回金谷茶まつり本部立上げ式があり、参加した。
各部会の紹介・実施概要・本部組織の一部変更の説明 を全体で行い
部会ごとに分かれて会議をした。
広報部会は、今後の予定を検討した。
<日程:決定事項>
・11/11 各支部のブログ担当者の登録
・11/22 〃 への説明会
・12~2月の広報部会 定期打合せ日程
Web.関係は 昨年まではボランティア的だったが 予算を取って活動
したい というお願いをすることにした。
2011年10月24日
10月の牧の原自治会役員会

昨晩は、予定通り「牧の原自治会拡大役員会」を行いました。
1.自治会新委員会・島田自治会長連合会報告
内容は、左コラムの”牧の原自治会ニュース 10月号”を
ダウンロードしてご覧下さい。
2.牧の原自治会親睦グランドゴルフ大会について
11月13日(日)
旧金中グランドにて
詳細・応募用紙は回覧されます。
3.各区の連絡会
2011年10月24日
里山アート紀行のご紹介
2011年10月22日
人間力開発例会に出席

<講演時の写真撮影は禁止でした>
昨夜は、
「2011年度(社)島田青年会議所 10月人間力開発例会」
~未来を担う子供たちに・・・
今を担う大人たちに・・・
今 伝えたいメッセージ~
講師 水谷 修 氏 に出席した。
・子供:優しさを待っている。
認められ 正当に評価される→生きる力
・大人:バブルの頃は、努力が報われた→今は攻撃的・家庭にイライラ・・・
人を認める、人のために何かをする。
生き方を見せて教える(言葉で教えるのではない)
鬱にならないためには、身体をくたびれさせて 夜グッスリ寝ることだそうです!
夜回り先生の観察によれば、静岡の子供の病みの程度は最悪とのこと。
私達は、今日教えていただいたことを やっていくしかありません。
1歩づつ!
2011年10月20日
自治推進委員会・自治会長連合会全体会

<自治推進会議の様子>
【自治推進員会】
1.市長あいさつおよび市政報告
<近況>
・ SLフェスタ:全体で45,000人参加→盛大に実施できた。お礼あり。
NHK全国放送にも取上げられ 大きな宣伝になった。
今後も有効に活用する。
・大井川花火大会:10/8(土)に行った。 SLフェスタの会催中で効果的であった。
「秋もいい」という意見があったが 8月10日 とする。
・島田マラソン: 10/30 ≒8,000人登録。市民は 550人。
「しまだ乾杯タウン」というイベントを行う。
・国際交流:リッチモンド(アメリカ) 50周年
ブリエンツ(スイス) 5周年
東豆川市(韓国) 今後提携 11月に市長他来訪
湖州市(中国) 来年25周年 と忙しい。
・大井川新橋:土地問題がこじれている。県知事と当人に会う予定。
・ 市民病院 : 昨年 約5億6千万円の黒字となった。
今年も約3億黒字予定。
ジャスコ跡地への移転:地権者問題あり。
・旧金中:市長は”メッセ”構想を捨てていない。
・光ファイバー網:金谷へ延長→24年4月から工事開始予定。
・防災対策重点地域(EPZ)を原発から30kmの問題について
注目していく。
島田市はヨウ素・線量計を600万円で手当済み。
・国保会計:苦しいので、国保税を上げたいが 当面 無利子の借金をする。
やがて 上げないとやっていけない。
病気で病院に掛からないよう予防検診率を30→60%にしたい。
ご協力下さい!
・地域包括支援センター:六合(ロクティ)に新設予定 24年3月~
2.各課からの連絡事項
① 島田市表彰候補者推薦のお礼と表彰式の開催について‥‥【秘書広報課】
② 平成23年度文書配布手数料支払いに係る通知について‥・【総務課】
・近々 町内会長宛に発送される
③ 明るく安心して暮らせるまちづくり市民大会の開催について‥【市民安全課】
・11月19日(土) 13:30~ おおるりにて
・各区から1名 計3名 参加する。
④平成23年度島田産業まつりのポスター掲示について‥‥‥‥【商工課】
・11月12~13日 島田本通3~4丁目・おび通りにて
⑤第3回しまだ大井川マラソンinリバティの開催について‥‥‥‥‥‥【スポーツ課】
・10月30日 ご協力下さい。
⑥平成2 4年島田市成人式実施概要について‥‥‥‥‥‥‥・・【社会教育課】
⑦市議会報告と市民との意見交換会の開催について‥‥‥‥・・【議会事務局】
・11月12日(土) 19:00~ 金谷南支所2階集会室

<自治会長連合会全体会 準備中>
報告・連絡事項
(1)地域防犯講演会の開催について(交通安全・防犯部会)
・実施日時:11月18日(金)19:00~20:30
・会場:夢づくり会館ホール
猪土居 ≧3名 切山≧2名 富士見町≧1名
(2)防犯啓発用のぼり旗の配布について
(交通安全・防犯部会)
・本日、各自治会2枚ずつ配布します
①『振り込め詐欺要注意』
②『不審者・変な物音見たり聞いたらすぐ110番』
猪土居~富士見町:1枚
切山 :1枚 10/23に 渡します。
(3)近隣県視察研修会の実施について(研修・広報部会)
・実施日:11月24・日~25日
・視察先:神奈川県温泉地学研究所・湯河原町ほか
・参加人数:自治会長(代理含む)55人(10/20現在)
・テーマ:
①温泉地学研究所で地震のメカニズム等について
視察研修を行う。
②湯河原町で進めている
「四季折々に彩り豊かな地域の特色を生かした
まちづくり」について視察研修を行う。
・参加負担金=15,000円/人(自治会より支出します)

<防災関連研修会-1>
(1)「東日本大震災被災地でQ災害支援ナースとしての活動」
市立島田市民病院 看護副部長さんより
・4/27~4/30 気仙沼市へ派遣された体験談を写真と共に紹介
して下さいました。

<防災関連研修会-2>
(2)「地域防災現況調査票の集計結果(抜粋)とハザードマッフについて」
防災対策検討部会 部会長さんより
・地域防災アンケートの集計結果(中間報告)と道悦自治会で作ったハザードマップ
の紹介があった。
2011年10月19日
唐沢遺跡確認調査の様子

旧金谷中学校跡地周辺の空港関連開発事業について、埋蔵文化財の包蔵地
(唐沢遺跡:縄文時代の遺跡)に該当するため 埋蔵文化財の有無を確認する
調査を今年度も実施することになりました。
(平成20年度からボチボチ始まっていたそうです)
旧金谷中学校跡地運動場北側にある駐車場のさらに北側にプレハブやトイレ
を設置し、その周辺を発掘関係者の仮駐車場として使用します。
そのため運動場北側駐車場に入る道路については、発掘関係者と運動場を使用
する利用者と共有することになります。
記
確認調査期間等 :平成23年10月18日(火)~11月30日(水)・予定
*火曜日から土曜日、午前8時30分から午後4時30分で実施
休日は日曜日、月曜日、祝日と祝日の翌日
確認調査方法等 :調査対象箇所に任意にトレンチ(2×5m程の溝掘り)を設定し、
重機及び作業員による手掘り作業で遺構・遺物の有無を確認する。
ということで
旧金谷中学校跡地運動場をご利用の皆さん、交通安全にご注意下さい。

発掘現場を見学してきました。
今のところ、発掘品はなし でした。
自治会の区内にこのような遺跡があることを知りませんでしたので
良い 知らせをいただきました。
連絡元:島田市博物館
タグ :唐沢遺跡
2011年10月19日
2011年10月15日
金谷茶まつり保存振興会全体会議に出席

<役員の皆さん>
長く勤めていた旭テックでお世話になった先輩が金谷茶まつり保存振興会
の広報部会長として活躍されている。
手が足りないので手伝うよう頼まれてしまい、「頼まれごとは試されごと」
の言葉が浮かんでしまい お手伝いさせてもらうことにした。
リアル野球盤普及活動・自治会活動・コミュニティ委員会活動・NPO法人
静岡団塊創業塾活動と、これだけでも忙しいのに 更に受けて心配もある。
「出来る範囲で」という条件を了解いただいて、お役に立てればと考えて
いる。
タグ :金谷茶まつり