2011年04月04日
牧の原自治会 総会

昨晩(4/3 19:00~21:00) 牧の原自治会の総会が
ありました。
<概要紹介>
1~6号議案 すべて承認されました。
<課題>
①.活性化事業内容を予算配分とともに決めること。
②.総会欠席時の委任状の内容について 検討すること。
<各議案の討議内容>
・第1号議案 22年度活動事業:承認
質問もなく、承認された。
・第2号議案 22年度決算報告:承認
補助金・交付金が入っているのか質問あり。
入っていること、未受領分があることを回答した。
・第3号議案 規約改正(前年度からの引き継ぎ):承認
<課題> 委任状の内容 : 役員で検討
* 12条3項 総会成立条件 ≧60人について質問・意見が出され
討議した。
質問 ①≧60人の根拠は?
回答 全体の「1/6」を表しており 類似事例を参考にした 。
意見 ①.この日の総会も出席者=60人(名簿再確認)なので
成立条件として厳しいのではないか?
②.より多くの住民が関心を持つべきなので”過半数”と
すべきではないか?
結論 議案どおり 「≧60人で成立」とする。
* 12条4項 委任についての意見が出された。
意見 ①「委任」された人の議決権の重みをどう扱うか。
例えば 「100人から委任された人には 101票を持つ」
のは、まずいと思う(結論がゆがむ心配あり)
② 委任状に委任者の意見を記入するようにしたらどうか。
結論 議案とおりとし、委任状の内容については役員で検討する。
・第4号議案 23年度役員:承認
議案とおり 承認され、それぞれ自己紹介をした。
・第5号議案 23年度事業計画:承認
<課題> 自治会活性化事業の内容 :
「さんらいむまつり」を行うか?も含め 新役員で検討する。
* さんらてむまつり
「お茶まつりの年には”さんらいむまつり”を行わない」という
昨年の総会での決議(議決した しない の意見があった)により
「23年度は実施しない」という計画を提案した。
23年度は更に 『お茶サミット』も重なる。
意見 ①毎年 実施してほしい。
②お茶まつりは準備が大変なので提案どおり 1年おきで良い。
③お茶まつりの年は 旧金谷町規模で行う「夢づくり展」を
活用したらどうか。
結論 他の活性化事業とともに 23年度役員で実施事項と予算配分を
決めることとなった。
・第6号議案 23年度予算について:承認
* 金谷コミュニティ委員会会費を200→300円/戸・年に上げる件について
意見 反対:コミュニティ委員会に加入していて何になるのか?
金谷コミュニティ委員会を退会したらどうか?
(金谷コミュニティの行事に参加したことがない人から)
結論 金谷の全自治会が承認したとき、牧の原自治会だけが反対し退会
するよりも、コミュニティ委員会に参加し より効果を得るように
考えるべき。
* 活性化事業の「研修」について
質問 「研修」とは何か?
回答 牧の原地域を更に住みよくするために、講師を呼んだり セミナーへ
参加したりする項目・予算が従来無かったので、23年度 提案してみた。
内容とか その予算は?:新役員で検討する。
23年度の1回目の牧の原自治会 役員会を 4月24日(日) 19:00~
さんらいむ にて行ないます。
タグ :牧の原自治会
牧の原自治会だより 23年度最終回発行
金谷地区長会
子ども会 歓送迎会旅行
「”おだがいさま”が支えた169日間」 静岡空港関係研修会より
ふじのくに美農里プロジェクト 説明会
牧の原自治会 役員会
金谷地区長会
子ども会 歓送迎会旅行
「”おだがいさま”が支えた169日間」 静岡空港関係研修会より
ふじのくに美農里プロジェクト 説明会
牧の原自治会 役員会
Posted by 鈴木 久雄 at 14:17│Comments(0)
│お知らせ