2010年12月05日
交通安全・防犯キャンペーンに参加

年末年始に向けて地域の交通安全並びに防犯の街頭キャンペーンを"防犯まちづくり連絡会"
と"金谷地区自治会長会"の主催で行いましたので、参加しました。

写真の2ヶ所で行いました。

配布した防犯用具≒400コ お役に立つことを祈りつつ・・・
2010年11月27日
2010年11月23日
ほほえみウォーク

すばらしい秋の一日『ほほえみウォーク』に参加した。
今回は、~五和地域と牛尾山史跡を探索しよう~
主催:金谷コミュニティ委員会・総合型地域スポーツクラブ プラスワン
後援:金谷地区自治会長会

【史跡探索の様子】
五和には温泉もあるとは知らなかった。

昼食は、島田汁の振る舞いをいただきながら大井川河川敷のスポーツ広場で。
ビンゴゲームの後、日限地蔵尊を廻る帰路についた。
計≒9.2km をゆっくり歩いた。
2010年11月07日
お茶料理コンテスト

【最優秀賞・優秀賞の作品写真】
牧の原自治会の活性化イベント『お茶料理コンテスト』を行いました。
自由部門(主食/お菓子)・課題部門(茶飯弁当)の計23作品を、5人の審査員さんが
審査してくださって、入賞10作品を表彰しました。
約70名の方が参加して下さって 作品を試食したり作者と交流し、盛況でした。
◆コンテストの様子をご覧下さい。
牧の原地区の活性化に役立てばうれしいです。
参加してくださった皆さん ありがとうございました。
2010年11月04日
2010年10月31日
氏神様のお祭り
今日は、津島神社(猪土居の氏神様)の祭典です。

<式典の様子>

<直会の様子>

<子供屋台が地区を巡回>

<16:00からの演芸会>
大正琴・合唱(若葉会)・日本舞踊 が披露され・・・

尺八・詩吟と続きました。
観衆も詰め掛けて、熱気が漂います。

懐かしい銀座カンカン娘・おこさ節・子供さんがピアにかに合わせて踊ります。
最後の締めは、ちびまるこさんたち。
演芸会の後は 餅まきを楽しみ、楽しい一日が終わりました。
当番組 2組の皆さま、お疲れ様でした。

<式典の様子>

<直会の様子>

<子供屋台が地区を巡回>

<16:00からの演芸会>
大正琴・合唱(若葉会)・日本舞踊 が披露され・・・

尺八・詩吟と続きました。
観衆も詰め掛けて、熱気が漂います。

懐かしい銀座カンカン娘・おこさ節・子供さんがピアにかに合わせて踊ります。
最後の締めは、ちびまるこさんたち。
演芸会の後は 餅まきを楽しみ、楽しい一日が終わりました。
当番組 2組の皆さま、お疲れ様でした。
2010年10月24日
「スポーツGOMI拾い in 金谷」に参加

初めて案内があった「スポーツGOMI拾い in 金谷」に参加した。
・主催:総合型地域スポーツクラブ プラスワン
・共催:金谷コミュニティ委員会、金谷高校
5~8名のチームで、地図に示された範囲を所定の時間で分別しながらゴミ拾いをし、
分別した袋ごとの重さを下図で評価して、トータルポイントで競う というも。
各チームに高校生の審判が付き、違反行為には減点となる。
(違反行為:走る、離れすぎる、区域外のゴミを拾う、分別不具合 等)

下の写真は、競技の様子と 拾ったゴミ、私達のチームメンバーの写真。
≒1時間の競技時間でした。
よそのチームの様子が判らず "競う"ということが難しい。

私達の"金谷コミュニティ B チーム"は、一般の部で優勝した。
2010年10月03日
親睦グランドゴルフ大会

秋晴れのグランドで 牧の原自治会親睦グランドゴルフ大会を行った。
今年は、子ども会からも2チームが参加してくれた。
ちょうど、お茶の終番と重なってしまったため、プレーしてくれた方は 45名と
少し残念だったが、楽しんでくれた様子でした。

より親睦を深めていただくため、おにぎり持参・豚汁を準備し、おいしいお昼
食をとってもらいました。
昼食後は、楽しみの成績発表と表彰式。
初めての子どもさんからも『楽しかった』との感想が聞けました。
【追伸】
・お茶料理コンテストの応募について≒20品の応募がありました。
コンテスト当日が楽しみです!
ありがとうございました。
2010年09月30日
自治会長会 県外視察研修会に参加

島田市自治会長会の 県外視察研修会に参加した。
・ 9月27日(月)~ 28日(火)
・ 長崎市 グラバー園、長崎歴史文化資料館
佐賀市古湯温泉『温泉を生かしたまちづくり』について

元気がなくなった古湯・熊の川温泉のある旧富士町の皆さんが、佐賀市との合併を機に
活性化に取り組んでいる様子を伺った。
・市のリードで始まった(活性化の言いだしっぺは"市" とのこと)
・地域全体での取り組み
高校書道部の方も 案内板作りに協力!
・国交相の"まちなみ環境整備事業"に認定されている←住民の≧2/3 の賛成が必要。
(自治会の力)
・おかみ会:朝市 開催 ← 楽しむ気持ち(苦労ではない)
【現地見学】

【長崎市 グラバー園にて】

【古湯温泉 吉花亭で集合写真】

【地産食彩『からつ』での思い出】
【富士山静岡空港から FDA を利用し、福岡へ】

新幹線で東京まで出かける感覚でした。便利です。
帰りには 2時間遅れがあって、見学箇所が1つ 増えました。