2010年08月06日
金谷コミュニティの活動を多くの皆さんに浸透させるには?

本年度から、金谷コミュニティ委員会に各自治会から『地域委員』が加わったので
研修会を行っている。
今日は2回目で『金谷コミュニティを多くの皆さんに浸透させるには?』というテーマ
で 6グループに別れ ワークショップを行った。
何で この活動が浸透していないのか 新鮮なご意見をたくさん 聞かせていただき、面白い
対策案も出していただいた。
大切な 初めての試みに 私が進行役をさせていただいた。
この貴重な資料を、今後の金谷コミュニティ委員会の活動に活かしていければ・・・
参加者の皆様、18:30から ありがとうございました。
2010年08月05日
お茶料理コン 最優秀賞を空港で!? その2
昨日の夕方 3日にお願いした空港振興課の方からうれしい電話をいただきました
ので ご紹介します。
【内容】
・空港での試食コーナー設置の可能性:あり → ケースバイケースで判断される。
・電話での依頼でなく、書類(説明文)が必要。
空港振興課→空港運営会社というルートを使うので 振興課へ書類提出すれば良い。
・料理品となると今までに経験が無く 衛生面で安心してもらう必要あり。
(今までの試食は 完成された"商品"であった)
自治会で相談し、夢の実現に向けて進めていきたい。
ありがとうございました。
ので ご紹介します。
【内容】
・空港での試食コーナー設置の可能性:あり → ケースバイケースで判断される。
・電話での依頼でなく、書類(説明文)が必要。
空港振興課→空港運営会社というルートを使うので 振興課へ書類提出すれば良い。
・料理品となると今までに経験が無く 衛生面で安心してもらう必要あり。
(今までの試食は 完成された"商品"であった)
自治会で相談し、夢の実現に向けて進めていきたい。
ありがとうございました。
2010年08月03日
お茶料理コン 最優秀賞を空港で!?

<島田市役所商工課 面談所にて>
1昨日の『お茶料理コンテスト』を取材してくださった中日新聞 島田支局長さんに
アドバイスをいただいていたので 市役所商工課を尋ねた。
お茶料理コンテストの最優秀賞作品を富士山静岡空港でお客様に試食していただく
ことを何とか叶えたい という想いを、空港振興課の方も交えて 聞いてもらった。
島田市での決定権は無いので、県(空港運営会社)へ提案してくださるとのこと。
実現できれば、そして作品に実力があれば、さらに運と情熱を加えれば、牧の原自治会
が起点になった『どこにもないお茶料理(弁当)』ビジネスに一歩近づく。
せっかく伺ったので、リアル野球盤のことも聞いていただいた。
本日は、下記も行った。
・敬老会費助成金交付申請書の長寿介護課への提出。→9/1 頃 決定通知が発行される。
・企画課企画調整係を訪ね
『黄色いハンカチ運動』のまちづくり活性化事業への取組み方についての相談。
↓
うれしいアドバイスをいただいた。自治会役員と相談 → 進めて生きたい!
対応してくださった皆様、ありがとうございました。
2010年08月03日
お茶料理ヒント 島田茶ラーメン

2010年7月30日 中日新聞より
・工夫次第でラーメンにも『お茶』を活かせる。
・島田茶ラーメンは、麺にではなく スープに茶葉を!
・シメは『スープ掛けご飯』で!
ご飯(小)は、セットだそうです。
お茶は、色々なお料理に活かせますね!
これをヒントにして、お茶料理コンテストでは"麺類"での応募も面白いでしょう!
2010年08月02日
2010年08月01日
お茶料理ヒントセミナー 開講

11月7日に行う『お茶料理コンテスト』に備え、『お茶料理ヒントセミナー』を開講
しました。
中野ヤス子講師の講演内容も判りやすく、≧50人の受講された皆さんもたくさんの
ヒントを持っていただけたと思います。
試食品(お茶ご飯・お茶パウダー+りんご酢)を味わい、スパゲティ+お茶 の実演
も見学しました。
判りにくかったことに対する質問があって、より判りやすくするために以前のチラシを
下記のように改定しました。
特に判りにくかったことは、
1.『富士山空港で売る』を競う! という部分。
・『富士山空港で売る』のは"夢"です。
・『富士山空港でも売れる』を競う! と変更しましたが
『作品に手を加えなくて評価できる状態』で応募して下さい ということ
をお伝えしたいのです。
2.課題部門 : 『茶-ハン弁当』という部分。
・『お茶ご飯(料理)を使った弁当』という意味です。
・”茶-ハン弁当”にも勝るネーミングでご応募下さい。


課題もありました。
それらについては 8/25の実行委員会で決めますので 上のチラシ内容は確定では
ありません。ご承知下さい。
(変更があれば このブログでもお知らせし、自治会内は回覧板で回します)
◆中日新聞の取材がありました。
島田支局長さんには 今後の展開に関するうれしいアドバイスもいただきました。
"楽しく挑戦!"致します。
参加された皆様 ありがとうございました。