2010年08月31日

お茶料理コンテスト 応募用紙



8/25のお茶料理コンテスト 実行委員会で、応募用紙を作って配布した方が
良いだろうということになり、作ったものを上に示しました。

用紙の形式には特にこだわりませんが、内容は上で確認し 応募して下さい。


たくさんの応募をお待ちしています。   

Posted by 鈴木 久雄 at 23:17Comments(0)お知らせ

2010年08月31日

8/29 自治会全体組長会



8/29 13:00~ 牧の原自治会『敬老会』を役員全員で盛り上げたくて、全体組長会
を行った。

  現在の計画内容を聞いてもらい、協力のお願いをした後に 最近の自治会長の
  会議の内容もお話した。

 【敬老会】
   9/19(日)10:00~ さんらいむ
      計画しているビデオを見てもらったりスケジュール案を説明し
      意見を伺った。

 【最近の自治会長会議】
  1.島田市長・参与-金谷地区自治会長連合会 意見交換会
  2.セミナー・自治推進委・自治会長会・お茶料理実行委  の内容説明をした。


  初の会議体だったので、写真を撮るつもりだったが、少し緊張していたことと
  忙しかったことで、撮ろうと気付いたときは 組長さんが帰った後となってし
  まった。

  撮った写真が上のもので、引き続き行った役員会の様子です。

くたびれたこと 忙しかったことで、この記事のアップが遅れてしまった。  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:09Comments(0)打ち合せ

2010年08月26日

セミナー・自治推進委・自治会長会・お茶料理実行委



巨大地震が来たときは、トイレ・風呂・着替える場所・子供を預けるところ・ナプキン問題や
震災ストレスによる DV化 等 女性への負荷が大きい。

しっかり考えての準備をしておく必要がある という内容でした。

『人は 自分の体重の≧4倍の荷重が胸部を圧迫したとき、≦10分で≒70%が死亡する』ので
家の耐震・家具の固定やコピー機・ATM機の側に避難しないことが大切だそうです。




自治推進委員会市長挨拶・島田市歌募集・島田市地域公共交通総合連携計画・敬老祝品・大井川マラソン・
看護師、助産師、準看護師募集について説明があった。

島田市自治会長連合会全体会
自治会運営補助金・県外視察・自治会別交通無事故無違反コンクール・無事故無違反署名活動
交通安全、防犯啓発用品配布 等の説明があった。




夜は、お茶料理コンテスト実行委員会、採点方法等を検討 決定した。


忙しい1日でした。  

Posted by 鈴木 久雄 at 08:56Comments(0)会議

2010年08月24日

島田市長・参与-金谷地区自治会長連合会 意見交換会



 17:30~18:40  金谷南支所

<目的>
 金谷地区の活性化に対し 島田市長の考えていることを伺い、金谷の活性化実現に向け
 意見交換を行うこと。

<市長講演>
 本音で思っていることを話してくださる との宣言に続き 次のような話があった。
 ・H.17年の島田・金谷合併以降の種々のいきさつ。
 
 ・旧金中跡地へのメッセの計画
   イベントで集客する。
   知事は「空港からの60万人のところにメッセを作ってもしょうがない」と消極的
   だがメッセや後述のSL 始め、地域連携事業で多くを集客ができると考えているの
   で、進めていきたい。タミヤのイベントだけで 7.5万人/2日 が夢ではない。

 ・新金谷に SL 転車台を
   大井川鉄道(金谷)の地域資源 SL が、片道逆向きでは 集客に響く。
   転車台そのものも 観光資源になるので、大鉄に協力して進めたい。

 ・金谷駅~新金谷間のシャッター通り的な現状改善
   たとえば  
   SL を 新金谷から発車させ、金谷→新金谷を歩いて楽しんでもらえるまちづくり
   を考え   たい。

 ・国道473倉沢→菊川間のバイパス工事
   ≧100億かかるが、前原大臣からの進めもあり 現在のバイパス大井川橋を4車線に
   する展開もあるので、この機会を活かしたい。

 ・その他 お金の裏づけをしながらの講演を伺った。

 ・自治会からは、お茶・道路・空港について 会長から質問し 見解をいただいた。

 ・参与からは、『市長に言いにくいことがあったら 上手くやるので連絡をして欲しい』
  との心強い言葉があった。


会場を移し、


次は 上の写真のような意見交換会を行った。
市企画課他の数名の職員さんも参加してくれたので、飲みながら歓談できた。
これから 市への話が しやすくなったと思う。



今後、地域振興に対する金谷地区の意見をまとめ 市へ提案したり、このような会を
≧3回/年 くらい持とう ということも決まった。


次回は 金谷の議員さんと金谷地区自治会長連合会との 意見交換会も計画しよう、と
いうことも決めた。


個人的には
  思いがけない出会いがあったり、市長にお茶料理コンテストの話を聞いていただき
  審査員をお願いしたり 充実した時間を持たせていただいた。




  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:10Comments(0)イベント

2010年08月22日

親睦ボーリング大会



牧の原自治会の親睦ボーリング大会を 藤枝ボウル20レーンを借り切って楽しんだ。
各レーンちょうど 4人なので、総勢80人。

子供から、大人までの幅広い年代層の方が 2ゲームを楽しんだ。


   <小さい子供さんの微笑ましいプレーの様子>



  <受賞者代表の 喜びの表情>

優勝・準優勝・3位以下 たくさんの飛び賞と参加賞を差し上げた。



 準備の担当役員さん、参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
 インタビューしたところ『楽しかった』との言葉が多く、うれしかったです。

  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:42Comments(2)イベント

2010年08月19日

金谷コミュニティ委員会 役員会に参加



夜は、金谷コミュニティ委員会 役員会に参加した。

幼稚園民営化・コミュバスのルート検討 等に参加してもらう役員を決めたり
11/3 の文化産業祭への取り組み方の検討、前回のワークショップ型の研修会
のまとめ 紹介 等を行った。  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:21Comments(0)会議

2010年08月19日

お茶料理のヒント 島田茶ラーメン



なかなかチャンスが無く 延び延びだったが やっと 8/3 ご紹介した『島田茶ラーメン』を
お昼に味わった。

写真のラーメンで お茶漬け用のご飯が付く。

スープは薄い塩味風で 確かにお茶の風味がする。


今回 私は、お茶漬けは最後でなく、スープ・ご飯が熱いうちに作って、ラーメンと併行して
いただいた。


今までに味わったことの無い、島田らしいおいしいラーメンであった。
    ~お奨めです~



思いがけない結びつきが お茶料理のヒントになりそう!
    私も頑張ろう!



  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:15Comments(2)お知らせ

2010年08月18日

金谷地区自治会長会 ほか


   ~会議の様子と金谷地区活性化に対する意見(ホワイトボードの写真)~

1.メインテーマ:市長との意見交換会に備える
  8/24 に開催する島田市長との意見交換会に備え、あらかじめ準備した各自治会長から
  の意見を出した。

  たくさんの意見が出されたので とりまとめし 整理して、8/24に備える。



2.ボランティア『ふれ愛』さまからの各自治会への提案を伺う
  『ふれ愛』さまから 各自治会(町内会)へ機材の贈呈の提案をいただいた。

  ありがたいことで、活用させていただく。


3.五和幼稚園民営化についての意見交換会委員
  上記委員を金谷自治会長会から2人 出すよう依頼あり。人選した。



【ポンプ撤去】


8/11 の続き作業の様子です。
  ・思いのほか重いポンプが1台 撤去されました。
  ・床面の凹凸も 写真のようにきれいにしてくださっていました。

 早期対応 ありがとうございます。






  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:20Comments(0)会議

2010年08月17日

eコミュニティしまだ の交流会



8/11 のeコミュニティしまだ の交流会が、昨日の静岡新聞夕刊に紹介されて
いました。

写真は、ちょうど私が『お茶料理コンテスト』と『リアル野球盤』を紹介して
いるところです。

このような交流のおかげで 参加したグループの活動の様子を知ることができ、
参考になります。

交流会には、
楽しむ気持ちで無理せず 都合がつくときに参加していきたいと思います。

  

Posted by 鈴木 久雄 at 13:10Comments(4)お知らせ

2010年08月11日

グランドゴルフ大会の実行委員会 ほか

【グランドゴルフ実行委員会】

    <実行委員会の様子>

10/3(日)に行う 牧の原自治会『親睦グランドゴルフ大会』の実行委員会があった。
猪土居のグランドゴルフ同好会の会長さんにも出席していただき、時間表・競技方法・
各賞・担当・予算 等を検討した。



今回の特徴は、①.小~中学生に出場を促すこと ②.持ってきてもらった『おにぎり』
と自治会で作った『豚汁』で昼食懇親会を行うこと の2つ。

残念なことは、当日が お茶の秋冬番収穫最盛期になってしまう とのことで、お茶農家さん
は出場が厳しそう とのこと。

出来る限り 楽しく親睦ができるよう ご協力下さい。


【要望事項 対応】
大井上水道の旧ポンプ施設を、リサイクルボックスとして貸してもらえないか?との要望を
市のすぐやる課へ提出したのですが、仲田議員から 大井上水道企業団は、「地方公営企業法
による、地方公共団体」といういち独立経営企業なので、島田市の行政機関に頼んでも回答は
もらえない。議員が企業団の役員をしているので、このルートから要望してみる
。との連絡を
いただきのした。(これが8/9のこと)

早速、基本的 ok をもらって 早くも本日から中に残っていたポンプの撤去作業を始めてくれた。
下は撤去作業の様子の写真で、フォークリフト作業にはJA牧之原の方が協力してくれた。



思いのほか重いポンプが1台あり、これの撤去は盆休み明けとのこと。

ただ、床面の凹凸は、こちらでの処理が必要になる。



eコミュしまだ 交流会に参加】


地域活性化事業として 下記2つは、面白そう!
 1.伊久美ヤマサンからは、新しいハイキングルートをはじめ、その昔、伊久美のお茶が横浜まで
  運ばれていたルートのご紹介や、今行われている古民家再生のご紹介!!
 2.交流センターささまの、『天空の回廊』構想は、島田だけでなく近隣を含めてのもので、楽し
  みがたくさんありそう!

いろいろな方面から刺激をいただいた。  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:06Comments(2)打ち合せ