2010年12月14日
島田市自治会長会 & 自治推進委員会 そして懇親会

1.島田市自治会長連合会 第4回全体会
・"自治会活動事例発表"があり、今回は牧の原自治会の活動事例を
私が発表した。
<内容>
演題:魅力的活動の展開と情報発信
魅力的活動:お茶料理コンテスト
情報発信 :ブログと毎月発行のお知らせ
これらについて、パワーポイントを使って発表した。
・地域福祉調査研究部会の報告
・その他

2.第5回自治推進委員連絡会議
・市長からの市政報告
来年10月7日~の4連休におこなう "SLまつり" の構想につき説明あり。
○新金谷駅にSL転車台を設置する。
○SL始発は新金谷駅とする→乗客は金谷~新金谷間を歩く
→商店街を活性化させる 等の効果を出す。
島田市歌、島田マラソン、市民病院(黒字)、その他のお話あり。
・連絡事項 後報

懇親会を行った。
2010年12月13日
金谷コミュニティ委員会拡大役員会

・各部会の活動内容報告
・カレンダー誤記訂正
・まちづくり川根の会との交流結果報告
・島田市コミュニティ連絡協議会 報告
・自治会長会から 市へ提出した要望書について
・今年の反省と課題
等について、話し合った。
2010年12月12日
忘年会と活性化

12/11 忘年会に参加しました。
Nさんのお宅で、色々なお料理・お酒・話を楽しみました。
(支度が大変だったと思います)
皆さん 今年一年 ご苦労様でした。
忘年会前の 午前中にはソーシャルデザイン研究所を訪問し、金谷・牧の原の
活性化についてアドバイスいただき 意見交換し ヒントをもらいました。
(午後は、団創塾OB会の4周年記念事業について打ち合わせました)

2010年12月09日
ひだまり広場 活動 見学

牧の原区には「ひだまり広場」という 高齢者の方を楽しませてくれる組織がある。
今日は、掛川から"おかってげきだん"をお招きし 演劇を鑑賞しているから顔を出し
たら と誘われたので、ほんの少し、覗かせていただいた。
楽しい劇に 皆さんの笑い声がいっぱい!
良かったですね。
2010年12月09日
うれしい手紙をいただきました

自治会長の大先輩から このように素晴らしい毛筆の手紙をいただきました。
うれしくて ここで紹介させていただきました。
私のほうも 色々ありましたが、アッという間に過ぎました。
早いものですね。
ちょうど お茶料理コンテストの前日、準備しているところにお越しいただき、
こちらの役員とお話してもらう機会がありました。そこで感じてくれたことを
書いてくれたのですが 当方 良いスタッフの方がそろって恵まれております。
来年も お互い楽しみながら 頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
2010年12月08日
金谷コミュニティ委員会 役員会に参加

昨夜は、金谷コミュニティ委員会役員会があり、出席しました。
議題は、上の写真の通りでした。
活性化 なかなか大変ですが
来年度は、きっかけに活用できそうな
"SLサミット"や"お茶サミット"がありそうで
楽しみです。
2010年12月07日
2010年12月05日
交通安全・防犯キャンペーンに参加

年末年始に向けて地域の交通安全並びに防犯の街頭キャンペーンを"防犯まちづくり連絡会"
と"金谷地区自治会長会"の主催で行いましたので、参加しました。

写真の2ヶ所で行いました。

配布した防犯用具≒400コ お役に立つことを祈りつつ・・・
2010年12月05日
防災訓練と富士山
2010年12月04日
『ちょっと待って!五和幼稚園の民営化』を聞く

五和幼稚園(島田市で唯一の市立幼稚園)の PTA副会長さん(牧の原区に在住)より
『五和幼稚園の民営化反対』の活動をしており、金谷地区の各自治会長に説明してい
るので 牧の原でも説明したい、との連絡があり、
コミュニティセンター"さんらいむ"でお話を伺った。
公立の良さ:費用(安い)・先生(変わらない)・給食(小学校と同じセンターが作る)
家庭教育学校(継続) 等のよい面がたくさんあり。これを守りたい とのこと。
環境:市は財源不足で 民営化できることは進めたい。(民営化の風潮)
自治会長として:何ができるのかわからないが、若い方がみんなのために熱心に活動して
いる姿を拝見し、できることを応援したい、という気持ちになる。
とにかく 難しい問題です。

<いただいた資料の一部を紹介します>