2012年02月29日
牧の原自治会役員会

昨夜 牧の原自治会の役員会を行った。
<内容>
1.島田市 自治推進委員会 & 自治会長会の報告:ここをクリック
2.岩手県山田町及び大槌町等視察の報告:ここをクリック
・ 写真で報告した。
・ 参加役員の1人から「島田市のがれき処理受入れ方針」に対し、
『自治会員の意見をアンケートで取ってほしい』との意見があった。
これに対しては、下記理由で行わない。
1).我々が選んだ市長が決めたことなので 自治会の意見がどのよう
に出ても何にもならないこと。
市長のおっしゃるこのような緊急性のあるものは多数決では決めない
こと。
2).視察結果からも できることを支援し 『絆』を深めるべきと感じること。
3).自治会長連合会も島田市の受け入れ方針に賛成していること。
4).今はがれき処理時に異常品(放射能の高いもの)を確実に検出できる
システムとなっているのか?をチェックすべきと考える。
3.総会に備えて:
日程 : 4/21(土) 19:00~
会場 : さんらいむ
内容 : この日は自治会規定の改定案について提案し、検討した。
新たに追加したのは、総会成立条件:60人の参加→50人に。
改訂したい案あれば 3/11 次回役員会に提案してもらう。
4.その他
1).3/11 次回役員会には、新旧組長に参加してもらう。
・ 4/7 or 8 に「川ざらい」があること。
・ 茶まつりの連絡事項もあること。
2012年01月19日
「ふじのくに美農里プロジェクト」打合せ

~ 打ち合わせ風景 ~
先日の 『ふじのくに美農里プロジェクト』に取り組みませんか?について、打ち合わせを行った。
あの時(1/11 ブログ)の 今後の予定として挙げた項目については
・まず 補助の対象になる青字農地面積を教えていただき、具体的な支援金額を知る。
↓
【教えてただいた結果】
協定見込面積≒123ha
Max.交付額 ≒352万円 : 計算上の数字で、この額が交付されるわけではない。
・主となるのは農家の皆さんなので、農家の皆さんを含めた会を開き、意見を聞いて進めたい。
↓
【本日の打ち合わせ】
一度 役所(志太榛原農林事務所・島田市農林課)の方にご説明いただく。
希望日 : 2/6 or 2/2
説明会に参加するよう声をかける団体
畑地管理組合・花の会・子供会・グランドゴルフ愛好会(複数)
陽だまりの会・交通指導員・交通安全協会・消防団・民生委員
保健衛生委員・来年度も含む自治会役員・部農会・老人会
農業関係団体(JA等)個人・さゆり会・・・・
(順不動 思いつくまま)
・書類や会計は 定年退職後の方々の協力を頼む、等の方法がある。
↓
【協力してくれる方】
ありました!
探せばもっとみえると思います。
【今日の結論】
◆ まず 役所の担当の方の説明を受けよう!
~ 候補日:第一希望 2/6 、第二希望:2/2
明日、おねがいすることにしました。
↓
2/2 に決定
2011年09月13日
敬老会準備打合せ-2

次週(9/18)に迫った『牧の原自治会 敬老会』の準備打合せを
9/11 15:00から行った。
今回は、実行委員会制なので おまかせっきり。
招待した皆さんが喜んでくれる会になるよう
祈るばかりです。
2011年08月12日
2011年05月10日
コミュニティ委員会部長会に参加

昨晩は、金谷コミュニティ委員会の部長会に参加しました。
議題は、今月28日に行う 「23年度の総会」について。
22年度の活動成果と 23年度の計画作り。
23年度は会費を上げてもらったので、その成果を問われます!
夢のある 良い計画を作りましょう!
2011年03月03日
「SLフェスタ in かなや」実行委員会 スタート!

本日の"「(仮称)SLフェスタ2011」検討会"で、
正式に「SLフェスタ in かなや」実行委員会 がスタートすることになった。
各部会から、イベント案と内容説明もあり、いよいよ10月の本番目指し
本格的な取り組みが始まる。


~少し見えにくいが、これがイベント案です~
今後が楽しみです!
2011年02月21日
さんらいむまつり 準備打合せ

昨夜 牧の原自治会 役員会~さんらいむまつり準備打合せ~を
行った。
必要な係を確認し、主担当を決めた。
2/27 には、各イベントの実行委員の皆さんに参加してもらい
再度 確認の打合せをする。
各戸へ配布するチラシも 1,000部完成し、1回目の配布手配が
済んだ。
お陰さまで 準備は順調に進んでいる。
楽しみにして下さい!
2011年02月13日
さんらいむまつり 準備打合せ

・4回目の「さんらいむまつり 準備打合せ」をしました。
・お陰さまで シナリオの完成間近!
【今後の予定】
・2/20 再度 自治会役員での打合せ
・2/27 実行委員 全員での打合せ
参加者の皆さんに楽しんでいただけるよう
私たちも 楽しく頑張りましょう!
2010年08月31日
8/29 自治会全体組長会

8/29 13:00~ 牧の原自治会『敬老会』を役員全員で盛り上げたくて、全体組長会
を行った。
現在の計画内容を聞いてもらい、協力のお願いをした後に 最近の自治会長の
会議の内容もお話した。
【敬老会】
9/19(日)10:00~ さんらいむ
計画しているビデオを見てもらったりスケジュール案を説明し
意見を伺った。
【最近の自治会長会議】
1.島田市長・参与-金谷地区自治会長連合会 意見交換会
2.セミナー・自治推進委・自治会長会・お茶料理実行委 の内容説明をした。
初の会議体だったので、写真を撮るつもりだったが、少し緊張していたことと
忙しかったことで、撮ろうと気付いたときは 組長さんが帰った後となってし
まった。
撮った写真が上のもので、引き続き行った役員会の様子です。
くたびれたこと 忙しかったことで、この記事のアップが遅れてしまった。
2010年08月11日
グランドゴルフ大会の実行委員会 ほか
【グランドゴルフ実行委員会】

<実行委員会の様子>
10/3(日)に行う 牧の原自治会『親睦グランドゴルフ大会』の実行委員会があった。
猪土居のグランドゴルフ同好会の会長さんにも出席していただき、時間表・競技方法・
各賞・担当・予算 等を検討した。

今回の特徴は、①.小~中学生に出場を促すこと ②.持ってきてもらった『おにぎり』
と自治会で作った『豚汁』で昼食懇親会を行うこと の2つ。
残念なことは、当日が お茶の秋冬番収穫最盛期になってしまう とのことで、お茶農家さん
は出場が厳しそう とのこと。
出来る限り 楽しく親睦ができるよう ご協力下さい。
【要望事項 対応】
大井上水道の旧ポンプ施設を、リサイクルボックスとして貸してもらえないか?との要望を
市のすぐやる課へ提出したのですが、仲田議員から 大井上水道企業団は、「地方公営企業法
による、地方公共団体」といういち独立経営企業なので、島田市の行政機関に頼んでも回答は
もらえない。議員が企業団の役員をしているので、このルートから要望してみる。との連絡を
いただきのした。(これが8/9のこと)
早速、基本的 ok をもらって 早くも本日から中に残っていたポンプの撤去作業を始めてくれた。
下は撤去作業の様子の写真で、フォークリフト作業にはJA牧之原の方が協力してくれた。

思いのほか重いポンプが1台あり、これの撤去は盆休み明けとのこと。
ただ、床面の凹凸は、こちらでの処理が必要になる。
【eコミュしまだ 交流会に参加】

地域活性化事業として 下記2つは、面白そう!
1.伊久美ヤマサンからは、新しいハイキングルートをはじめ、その昔、伊久美のお茶が横浜まで
運ばれていたルートのご紹介や、今行われている古民家再生のご紹介!!
2.交流センターささまの、『天空の回廊』構想は、島田だけでなく近隣を含めてのもので、楽し
みがたくさんありそう!
いろいろな方面から刺激をいただいた。

<実行委員会の様子>
10/3(日)に行う 牧の原自治会『親睦グランドゴルフ大会』の実行委員会があった。
猪土居のグランドゴルフ同好会の会長さんにも出席していただき、時間表・競技方法・
各賞・担当・予算 等を検討した。

今回の特徴は、①.小~中学生に出場を促すこと ②.持ってきてもらった『おにぎり』
と自治会で作った『豚汁』で昼食懇親会を行うこと の2つ。
残念なことは、当日が お茶の秋冬番収穫最盛期になってしまう とのことで、お茶農家さん
は出場が厳しそう とのこと。
出来る限り 楽しく親睦ができるよう ご協力下さい。
【要望事項 対応】
大井上水道の旧ポンプ施設を、リサイクルボックスとして貸してもらえないか?との要望を
市のすぐやる課へ提出したのですが、仲田議員から 大井上水道企業団は、「地方公営企業法
による、地方公共団体」といういち独立経営企業なので、島田市の行政機関に頼んでも回答は
もらえない。議員が企業団の役員をしているので、このルートから要望してみる。との連絡を
いただきのした。(これが8/9のこと)
早速、基本的 ok をもらって 早くも本日から中に残っていたポンプの撤去作業を始めてくれた。
下は撤去作業の様子の写真で、フォークリフト作業にはJA牧之原の方が協力してくれた。

思いのほか重いポンプが1台あり、これの撤去は盆休み明けとのこと。
ただ、床面の凹凸は、こちらでの処理が必要になる。
【eコミュしまだ 交流会に参加】

地域活性化事業として 下記2つは、面白そう!
1.伊久美ヤマサンからは、新しいハイキングルートをはじめ、その昔、伊久美のお茶が横浜まで
運ばれていたルートのご紹介や、今行われている古民家再生のご紹介!!
2.交流センターささまの、『天空の回廊』構想は、島田だけでなく近隣を含めてのもので、楽し
みがたくさんありそう!
いろいろな方面から刺激をいただいた。