2010年11月25日
災害にも負けない福祉のまちづくり講座

上の写真には『災害に負けない福祉のまちづくり講座』とあるが、
最後に『災害にも負けない福祉のまちづくり講座』と訂正があった。
普段の"福祉のまちづくり"をして備え、災害時にはこれにちょっとした工夫を加えることが
大切 とのこと。
講師の 李 仁鉄氏(NPOにいがた災害ボランティアネットワーク)は、2004年の新潟水害時
被災され、ボランティアに関心を持ち始め その後 災害ボランティアセンターを立ち上げて
多くの災害地復興支援を体験された。
多くの体験をもとに、『地域で取り組む災害への備え』
~ふだんの絆が活きるとき~ を話してくださった。
・被災し ボランティアの方が来てくれたら、被災者とボランティアのパイプ役が上手に必要
な情報を整理して伝えることが大切。(受援力)
・リーダーは1人で頑張らないこと。(パートナーを作る) そして無理をしないこと。
・ボランティア活動から得られること:感動・共感・友達の輪 等 ← 長続きする。
・普段の地域の絆づくりが大切。
たくさんのことを教えていただいた。
Posted by 鈴木 久雄 at 23:04│Comments(0)
│勉強