2011年02月24日

島田市 自治推進委員会 & 自治会長会



    本年度最後の自治推進委員連絡会議と自治会長連絡会全体会があった。

 【自治推進委員連絡会議】
  1.市長の挨拶と市政報告
   ・連休分散化:来年度の秋 10/7~10 の4連休を実施する。
          SLフェスタ:金谷商店街活性化の起爆剤にして欲しい。
                転車台は、"観光"のため 導入する。
   ・大井川マラソン:10/30 に行う。ゲストは"ミス日本"と"安田美沙子"を予定。
   ・お茶サミット:11月に行う予定であったが 全国お茶まつりが 11/11、12と
           なったので、来年の2月に変更する予定。
   ・新年度予算≒330億円(子供手当 21億を含む)
      再開発ビル(ビッグ跡地)・川根温泉へのホテル・病院移転等の計画を
      進める。
      現在の市民病院跡地は≒200床のベッドを活用し 高齢者の長期療養型施
      設にし、定年退職した医師に就労してもらう構想あり。
      旧金中跡地の使途は どうなるか判らない(知事の構想と合わない)
      国際交流の活発な年になりそう。
        リッチモンド:≒100人の訪問団を夏に計画。
        中国(広州)・韓国(東豆川?)・スイス(ブリエンツ)との交流計画あり。
      子宮頸がん予防注射:15,000円/回×3回の個人負担を≒4,000円/人としてできる
                よう予算化を検討
                      → 中学1年前後の女性を対象に検討中。 

  2.連絡事項
    ① 平成22年度自治推進委員報酬の振込みにづいて…・・‥‥‥ 【秘書広報課】
    ② 平成23年度自治推進委員連絡会議開催日程について・‥‥‥ 【秘書広報課】
    ③ 島田市自治会活動活性化事業費補助金制度の概要について‥【秘書広報課】
    ④ 平成23年度委員等の推薦書の提出について …‥‥‥‥‥‥【秘書広報課】
    ⑤ 平成23年度文書配布先・配布数の調外について…‥‥‥‥‥【総務課】
    ⑥ 平成23年度広報紙等の使送計画について‥‥‥‥・・‥‥‥‥【総務課】
    ⑦ 災害時婆援護者(高齢者見守り)台帳の登録作業について…【福祉課】
    ⑧ 平成23年度日本赤十字社社員及び社資の募集について‥‥‥【福祉課】
    ⑨ 平成23年度環境美化活動(川ざらい)について‥‥‥‥‥‥【環境課】
    ⑩ 平成23年島田市成人式出席状況‥‥‥‥‥‥‥・‥‥‥‥‥ 【社会教育課】
    以上について説明があった。

   詳細は、牧の原自治会役員会→組長会→各組常会等で伝達します。


 【自治会長連絡会全体会】
   .自治会別無事故無違反コンクール2010表彰
     牧の原自治会はCブロックで残念ながら 9位/15自治会中 であった。
        <10~12月:人身事故 3件あった>

    下の写真は、その表彰式の様子。


  その後に島田警察署の交通課長から
   ・「交通事故の概要について」の講話があった。
     交通事故に特効薬は無い。
     注意事項:追突防止→止まった後にブレーキを放さないこと。
           出会い頭→車のボンネット部が出ていることを忘れるな。
           歩行者 →夜は反射材を身につけよう。
           スピード→制限速度の"-10km"を心掛けよう。

  今後の予定
    ※3月11日(金)19:00~ ハートケアセンターこころ講演会 夢づくり会館
    3月16日(水)16:00~ 自治会運営・補助金検討部会 会議棟A会議室
    3月7日(月)14:00~ 正副会長会議 新年度について 第3委員会室北
    3月17日(木)10:00~ 第8回役員会         第3委員会室北
    3月24日(木)15;00~ 第8回理事会         会議棟大会議室
    4月19日(火)14:00~ 平成23年度総会、自治推進委員連絡会議、
                               懇親会 宮美殿新館


  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:37Comments(3)会議

2011年02月23日

金谷地区自治会長会



   昨夜(2/22)金谷地区自治会長会があり、参加した。

 <議題と内容>
  イ.来年度の自治会保険への加入について
    ・4/1 で本年度分が切れる。
    ・実世帯数を確認し、3/7までに所定の口座に納入すること。
        (納入金額= 242円×世帯数)
    ・今年度は 7件 お世話になってしまった。
        (加入していて良かった)

  ロ.来年度の自治会運営・地域活性化事業補助金について
    ・牧の原自治会へは Max.≒154,000円 となりそう。
        (今年は≒379,000円 であった)

  ハ.金谷コミュニティ委員会の会費値上げ要望について
    ・現在の 200円・世帯/年を 300円・世帯/年にして活動をより
     充実したい、との要望があった。
     
  ニ.10月開催の SLフェスタについて
    ・金谷地区の実行委員長に自治会長会の会長が選ばれた。
     従って、自治会部会の新部会長を選出した。(副会長が選任)
     併せて 副部会長を決めた。
    ・SLフェスタの実行委員会の現在の検討内容を紹介し、討議した。
      (上の写真のホワイトボードの内容) 

    

Posted by 鈴木 久雄 at 17:48Comments(0)会議

2011年02月21日

さんらいむまつり 準備打合せ



 昨夜 牧の原自治会 役員会~さんらいむまつり準備打合せ~を
 行った。

   必要な係を確認し、主担当を決めた。

   2/27 には、各イベントの実行委員の皆さんに参加してもらい
   再度 確認の打合せをする。


 各戸へ配布するチラシも 1,000部完成し、1回目の配布手配が
 済んだ。


    お陰さまで 準備は順調に進んでいる。

       楽しみにして下さい!  

Posted by 鈴木 久雄 at 16:08Comments(0)打ち合せ

2011年02月19日

金谷コミュニティ委員会 部長会に参加



  昨夜は上記の会で、「SLフェスタ in 金谷」について集中討議を
  しました。

  写真は その様子と決めた内容の一部です。




  そして今夜は、金谷コミュニティ委員会のブログ講座「動画編」。
     "ムービーメーカーの使い方"をやりました。

  困ったことは、XP・Vista・のは、ほとんど同じで体験済みですが
  Seven には困りました!
       どうして良いかほとんど判らず。
       ご迷惑をお掛けしてしまいました。
         済みませんでした。

       こんなに変わると 覚えるのが大変です。  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:49Comments(2)お知らせ

2011年02月17日

コミュニティ・フォーラム 2011 に参加



  "取り戻そう、人と人とのつながりを" というテーマの主記フォーラムに参加した。
          会場:菊川文化会館"アエル"


    上の写真は、ダニエル・カールさんの基調講演の様子。
     「人のつながり、ふるさとってす(ん)ばらしい」

   山形弁でユーモアたっぷり。
    カーンさんは、山形の素晴らしさを行く先々で話しているが 山形県人には、
    こんな人はいない。
    日本人(山形県人・静岡県人)は もっともっと自分達の良いところを自信を
    持って自慢すべきだ。

    「自慢/謙遜」:15年くらい前から、自慢と謙遜のバランスが崩れたように
    見える。適度な自慢・謙遜が必要・・・    というようなお話でした。
                              適度に心掛けたい。



        <フォーラムの配布誌 表紙の抜粋>



   この写真は、「無縁社会の中で、人と人とのきずなを結ぶコミュニティ」の
   パネルディスカッションの様子。

   "無縁"を ①.高齢者  ②.若者  ③.商店街  ④.自治会・町内会 の4つの
   角度からとらえて、それぞれの分野で特長的活動をされているパネラーの皆さん
   のお話を伺った。

 <特に印象に残ったこと>
  商店街の活動:阿部 長野県佐久市岩村田本町商店街振興組合代表理事より
    ・まず、組合員若返りを計った。(H.8 に AVG=30才に)
    ・イベントに明け暮れた。
      日本一に挑戦→3000~5000人集客するも 空き店舗は増え、
      『イベントでは商店街は活性化しない!』ということが判った。
          15/42店舗が空き店舗化してしまった。
    ・1店舗1店舗がキラッと輝く(個店を良くする)必要性 そして
    ・『何のために(誰のために)商店があるのか』を考えるようになった。
    ・商店街はお客さんのもの・地域密着型のお役立ち組織である。

    ・10年前から
      15の空き店舗をコミュニティスペース:カルチャースクール、展示会
             子供イベント 等に使えるようにした→6000名が利用。
      チャレンジショップ:将来 商店を持ちたいという人に貸せて勉強の場を
             提供。2.5坪×6区画=5人が開業。
      子育て村:0才~高3の子を持つ家庭≒1000世帯が加盟
               ↓
            商店街への要望アンケート結果→"教育"が多かった。
      岩村田寺小屋塾:地域の子供にきめ細かく指導。

               等々 熱く語られた。

    私たち金谷も、秋の SLフェスタをきっかけに 金谷商店街活性化活動をしようと
    考えているだけに、良い時に良いお話が伺えた。


  若者の婚活事業:丸山 牧之原市商工会青年部企画委員長より
    ・3年間(1回/年)の若者のための「カップリングパーティ」の紹介があった。
    ・結果 参加者 375人→20組 ご成婚(13%)
    ・登壇中に、『プロポーズし、OKの回答がもらえた』とのおめでたいメールが
     入り、参加者全員からおめでとうの言葉と拍手があった。ちょっとビックリ!


  おもしろがってまちづくり:二俣 菊川市平川地区コミュニティ協議会前事務長より

    ・通学合宿:2泊3日の泊まり通学。地区をあげてのイベントを行い、理解を
          深めた(外国人の子供も参加)
    ・外国人子供への補習授業:外国人母親の要望に応え。
                 先生は住民(無償ボランティア)
    ・今は始めた当初の受講生が中学生になり、この人たちも先生役をやっている。
    ・平川地区は、日本人は高齢化→外国人は若い。全体では高齢化社会ではない。
     外国人の自治会長もみえる。
    ・菊川市は市民税の1%をまちづくりに使う制度になっているため、
     「≦100万円/年・1地区コミュニティ」の準備ができている。


  ご近所福祉の必要性:平田 静岡福祉文化実践研究所所長より
     ・地域で元気に働けるものが周りの人の面倒を見るべし!
     ・高齢地の町←長寿の町というようなプラス指向でいこう!


      自治会・コミュニティ活動の参考にさせていただく。

        


   楽しい寸劇「黄色いハンカチ運動」初倉コミカレ・ねっとわーく も
   あった。



    <平成22年度「コミュニティ活動賞」表彰式の様子>


  たくさん 刺激をいただけた 良いフォーラムであった。

    

Posted by 鈴木 久雄 at 20:56Comments(0)イベント

2011年02月16日

ブログ講座



 今日は 金谷コミュニティ委員会主催のブログ講座でした。

 機関紙"ほほえみ"で受講生を募集したところ、5名の方が参加
 してくれました。

 eしずおかブログへの登録・記事、写真のアップまでの方法を
 覚えていただきました。

 できたブログの1つを紹介します。
    ↓ こちらです
 http://koufukujin.eshizuoka.jp/
  (形ができただけ。内容はこれからです)

 
    先生役は難しかったです。

    強力な助っ人が来てくださって 助かりました。

   次回 2/19 は、動画(ムービーメーカー)の作り方です。

       お楽しみに!  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:08Comments(2)紹介

2011年02月13日

さんらいむまつり 準備打合せ



  ・4回目の「さんらいむまつり 準備打合せ」をしました。

  ・お陰さまで シナリオの完成間近!

 【今後の予定】
  ・2/20 再度 自治会役員での打合せ

  ・2/27 実行委員 全員での打合せ

    
   参加者の皆さんに楽しんでいただけるよう
    私たちも 楽しく頑張りましょう!
     

Posted by 鈴木 久雄 at 22:09Comments(0)打ち合せ

2011年02月08日

さんらいむまつり 準備打合せ



  2/5 19:00~ "さんらいむまつり"実行委員会を開催した。

  実行委員・自治会役員で検討し、いよいよ煮つまってきた。

  この会議の結果に基づき、作成したチラシ案を紹介する。

    最終確認後、印刷して各家庭に配布する。  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:49Comments(2)お知らせ

2011年02月08日

SLフェスタ関連の打合せ

 1.2/7 13:30~ 金谷地区の実行委員会があり 参加した。

   実行委員長を決め、現在 各部会で検討されたイベント案を紹介し、
   今後のスケジュールを決めた。


 2.同日 2/7 19:00~ は、金谷コミュニティ委員会の部長会に参加した。

   上記、実行委員会の報告と 今後の予定を決めた。

   SLフェスタ関連のほか
    金谷コミュニティ委員会の来期の計画(予算等)についても検討した。
    役員会では 会費を上げてもらう要望があるが、会員の皆さんの賛同を
    いかにして得るか?課題です。



  

Posted by 鈴木 久雄 at 23:20Comments(0)お知らせ

2011年02月08日

島田市社会福祉大会



    2/5 島田市社会福祉大会に参加した。

   来賓挨拶や、
   社会福祉功労表彰・感謝状授与やボランティア活動団体への
   資機材助成目録贈呈・福祉活動の発表があった。

   道悦島(島田市)地区社会福祉協議会の立上げまでの苦労話や
   現在の活動状況を伺い、島田市内での地区社協の地域格差を感じ
   た。(牧の原には地区社協の発足の機運もない)


   静大付属中学の皆さんの福祉活動の発表も印象に残った。


  開会アトラクションでワークセンターコスモスの皆さんの合唱があった
  ので、紹介する。盛大な拍手を受けていた。

  

Posted by 鈴木 久雄 at 22:55Comments(0)お知らせ